-
赤い魚は水草に映える!おすすめの赤い色の熱帯魚について。
熱帯魚の水槽に何かアクセントになる魚を泳がせたかったら、赤い魚がおすすめです。 鮮やかな体色は水草によく映えるので、差し色として飼育する人も多いです。 私もゴールデンアカヒレやプラティを泳がせていますが、水槽を見た時にパッと目が行くのは赤... -
優しい印象で初心者向けのピンクのバラの品種と花言葉について。
優しく女性らしい印象のピンクのバラは、咲いているだけでその場の空気を柔らかくしてくれますよね。 たくさんの品種が存在するバラには、ピンク色の品種も数多くあります。 一口にピンクと言っても、赤に近いピンクや杏子色っぽいピンク、白に近い淡いピ... -
涼し気でカッコイイ!淡水で飼える青い熱帯魚の種類と特徴について。
青い熱帯魚って涼し気だし、ちょっとカッコイイ雰囲気がありますよね。 色鮮やかな魚って海水魚のイメージが強いですが、淡水魚にも青くて綺麗な魚はいるんですよ。 ただ淡水の場合は、全身真っ青という魚は少なくて、一部だけ青かったり、なんとなく青っ... -
猫の感染症、クリプトコッカス症とは?猫のクリプトコッカス症の症状、原因や治療法について。
猫の感染症の一つである、クリプトコッカス症ってご存知でしょうか? これは真菌(カビ)を吸いこむことで発症し、人や犬にも感染が広がってしまう人畜共通感染症です。 病気などで免疫力が落ちた時に発症しやすく、現れる症状は様々です。 症状を見てもすぐ... -
服従心が強い闘犬、アメリカンスタッフォードシャーテリア。その歴史と特徴について。
アメリカンスタッフォードテリアは、アメリカで人気の犬種です。 筋肉質な中型犬で、闘犬としての歴史もあります。 頭が良くて飼い主に従順なアメリカンスタッフォードテリアですが、何かの拍子に攻撃性が出てしまうと大変なことになります。 そのため飼育... -
名前にグラミーが付く熱帯魚を紹介!グラミーの品種と飼育のポイントについて。
熱帯魚には、名前にグラミーが付く種類がたくさんいます。 触角のようなヒレが可愛らしく、体色が色鮮やかで水草にも映えるので水槽の主役にもなります。 丈夫で育てやすく、値段も手頃なので初心者さんにもおすすめですよ。 今回は、そんなグラミーの代表... -
フロリバンダってどんなバラ?フロリバンダの特徴とおすすめの品種について。
バラの品種はたくさんあり、大まかな系統に分けられています。 その系統の中の一つに「フロリバンダ」というものがあります。 「フロリバンダって、一体どんなバラなんだろう?」と気になっている人も多いことでしょう。 そこでここでは、フロリバンダの特... -
元気いっぱいのビタミンカラー!オレンジ色のバラの品種と花言葉について。
見ているだけで元気になれそうな、ビタミンカラーが魅力のオレンジ色のバラ。 情熱的な赤にちょっと黄色が入るだけで、とてもチャーミングな印象になりますね。 そんなオレンジ色のバラには、たくさんの品種がありますよ。 初心者さんも安心して育てられる... -
庭一面にお花の絨毯を作りたい!シバザクラの特徴と栽培のポイントについて。
春、桜が散る頃になると、地面を覆うようにシバザクラが咲き始めます。 漢字では「芝桜」と書き、その字の通り地面いっぱいに桜のようなピンクの花を咲かせます。 公園や山の斜面など、広範囲を彩るのが得意なシバザクラ。 全国各地に名所が存在しており、... -
つるバラってどんなバラ?つるバラの分類とおすすめの品種について。
たくさん存在するバラの品種のうち、つるのように枝を伸ばしていく品種を「つるバラ」と呼んでいます。 つるバラをフェンスや家の壁などに這わせ、一面バラの花でいっぱいにしている様は、とても豪華なものです。 このように広範囲をバラで覆いたい人には...