MENU

猫にアロマは要注意!命にかかわる危険性も。

子猫
  • URLをコピーしました!

ハーブの香りは、人間の精神面に作用して様々な良い効果をもたらします。

特に女性は、アロマセラピーに興味を持っている人が多いようです。

気に入る香りがあれば、毎日の生活に取り入れたくなりますよね。

でもちょっと待ってください。

もし猫を飼っているのなら、気軽にアロマを使ってはいけませんよ。

人間にとっては心地良い香りでも、猫の健康に悪影響を与えているかも知れないからです。

アロマ好きさんが猫と暮らすのなら、絶対に知っておくべきことがあります。

ここでは、猫に対するアロマの危険性についてお話をしていきます。

目次

香りが心身に作用する仕組みについて

アロマオイルの香りを嗅いだだけで、気持ちが落ち着いたり、逆に気分が明るくなってきたりするのは、一体どうしてなのでしょうか?

香りが人間の心身に影響を与える仕組みには、次の2つがあります。

嗅覚から脳へ

アロマオイルの香りは、嗅覚で捕らえられ脳に伝わります。

そして大脳辺縁系という本能に関係する部分を刺激した後、視床下部に伝わります。

視床下部は免疫やホルモンなどの調整に関わっているので、ここを刺激することにより気持ちをコントロールすることが出来るのです。

血管から取り込む

アロマオイルの成分は、肺や皮膚から体内に入りこみます。

小さい分子構造をしているので、速やかに体に吸収されます。

皮膚から取り込んだ成分が、数分後には血液から検出されたという報告もあります。

どうして、猫にアロマは危険なの?

心や体の不調を和らげるアロマセラピーは、人間だけではなく動物にも使われるようになってきました。

ペットサロンでは、アロママッサージをしてくれる所も結構多いんですよ。

また、ペット用のシャンプーにも精油が含まれていることもあります。

ところが、猫にとってアロマは大変危険なものなんです。

その理由をお話していきますね。

肉食動物だから

猫は肉食動物なので、植物の消化・分解をすることが難しいのです。

猫のような肉食動物の肝臓は、肉の解毒を行うように進化しています。

ですから、植物由来の精油の成分を代謝することが出来ません。

代謝が出来ないという事は、どんどん体内に蓄積されていき、中毒を起こしやすくなってしまうのです。

同じように、完全肉食動物だったフェレットも、アロマで中毒を起こした例が報告されています。

モノテルペン炭化水素類に反応する

モノテルペン炭化水素という芳香成分は、人間や他の哺乳類には無害なものです。

ですが、猫にとっては毒性のある成分です。

特に、レモン、オレンジ、ベルガモット、グレープフルーツに過敏に反応します。

フェノール類とケトン類に反応する

人間でも、これらを過剰摂取するのは良くありません。

どちらも香りの成分で、猫の場合は人間よりも過敏に反応します。

フェノール類は、クローブ、シナモン、タイム、オレガノ、バジルなどに多いです。

ケトン類は、セージ、ヒソップ、スペアミント、キャラウェイなどに多いです。

猫の皮膚は薄い

色んな動物に触れる機会がある人はお気づきと思いますが、猫の皮膚ってとても薄いんです。

猫の表皮は、なんと人間の半分以下の薄さ!

薄くてよく伸びるという特徴があります。

とても薄い皮膚をしているため、アロマの成分を吸収しやすいのです。

人間以上に吸収してしまうのに代謝が出来ないなんて、考えただけでも恐ろしいですよね。

症状が出るまでの期間が長い

猫がアロマオイルを嗅いだ場合、涙が出たり、皮膚に痒みや腫れが出たりします。

また、下痢や嘔吐、失禁、食欲不振、低体温などの症状が見られる事もあり、酷い時は死に至ります。

アロマの影響が現れるのが、成分を取りこんですぐではないのが恐ろしいところ。

数時間後に症状が出る場合や、何年間も蓄積されると肝不全を起こすこともあります。

上記のような様々な症状が、いつどのタイミングで出て来るのか全く分かりません。

そのため症状が出た時に、一体何が原因なのか分からなかったりします。

原因不明の体調不良があったら、もしかしたらアロマセラピーのせいかも知れません。

猫にも安全なアロマオイルって、あるの?

結論から言うと、猫にも安全だと証明されているアロマオイルはありません。

猫にとってアロマセラピーは危険なものだと思っておきましょう。

アロマオイルが直接猫の体につかないとしても、香りの成分は空中に漂います。

そして、その成分は猫の毛に付着し、グルーミングによってそれを舐めとってしまいます。

ノミやダニ退治に効果があるアロマオイルもあり、ペット用シャンプーや駆除薬に使われていたりします。

アロマ_102916_040914_PM

犬には大丈夫でも、猫には危険な場合があるので注意しましょう。

どうしても芳香浴をしたりアロママッサージをしたい場合は、猫が入れない部屋で行うようにしましょう。

換気をしっかりし、猫に触れる前にしっかり洗い流しましょう。

確かに、香りによるリラックス効果は高いですが、猫好きさんにとっては猫との触れ合いが一番の癒しになると思いますよ。

大切な愛猫の健康のために、アロマセラピーは控えめにすることをおすすめします。

最後に

猫とアロマの危険性についてお話をしましたが、いかがでしたか?

テレビや雑誌でもよく目にするアロマの話題は、大変興味深いものですよね。

アロマ関係のグッズも多く、お洒落な空間を演出するのに役立ったりもします。

とても魅力的なアロマの世界ですが、実は猫にとっては大変危険な存在です。

肺や皮膚から吸収した成分を代謝できずに、毒素が体内に溜まり続けていくのです。

猫を飼っている家では、アロマを使わないようにするのが基本です。

どうしても使いたい場合は、猫をアロマの部屋に入れないなど、細心の注意を払ってくださいね。

長期間に渡り蓄積されていくため、知らない内に症状が進行していきます。

何年も掛けて、肝不全になってしまうこともありますよ。

アロマオイルだけではなく、エッセンシャルオイルと呼ばれるものも同様に危険です。

アロマ配合のハンドクリームなど、アロマ関係にはよく注意するようにしましょう。

どうしても使いたいのであれば、猫が居ない場所でこっそり使いましょう。

子猫

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次