MENU

うさぎがかかりやすい病気の症状や原因、対処方について。

  • URLをコピーしました!

犬や猫に次いで、ペットとして人気があるのがウサギです。

長い耳に大きな目、丸っこくて可愛らしい体つき。どれをとっても、癒しの要素ばかりですね。

ペットとして飼育している人が多いウサギですが、実はとてもストレスに弱い生き物なんです。

人間との生活で無理をして、ストレスを溜めてしまえば、途端に病気になってしまうのです。

体調を崩しやすいウサギですから、健康な内から病気についての知識をつけておく必要がありますよ。

そこで今回は、ウサギがかかりやすい病気や症状について、ご紹介していきます。

目次

食欲がない

ウサギによくある症状の一つです。

ウサギと言うのは、植物を食べて生きています。

植物には栄養がそれほど多くないので、ひたすら食べ続ける必要があります。

ですから、食欲不振に陥って24時間以上食べない状態が続くことは、ウサギに取って大変なピンチなのです。

すぐに全身への悪影響が出てきますので、動物病院に連れて行ってください。

原因には、環境や食事の変化が考えられます。

または周囲がうるさかったりしてストレスが溜まっていたり、夏なら暑くてバテている可能性も。

口の中を見て、歯が伸びているようならそのせいで噛めないのかも知れません。

食欲不振以外の症状があるかどうかも、確認してみましょう。

例えば、下痢や嘔吐が見られたり、変な歩き方をしていたり、痒がっているなど、気付いた事があれば何でも獣医さんに伝えましょう。

傷みや痒みによるストレスでも、食欲不振になったりします。

気になる症状が無いのならオヤツの食べ過ぎや、いつものご飯に飽きた可能性もあります。

胃腸うっ帯、毛球症

胃腸の働きが悪くなったり、動きが止まってしまう病気です。

次のような症状が見られます。

・食欲がない

・元気がない、うずくまっている

・便が出ない、または小さい

・便に粘膜がついている

・お腹を触ると嫌がる(痛みがある)

・お腹にガスが溜まり固くなる

原因としては、痛みなどによるストレスや、泌尿器や歯の疾患による食欲不振、異物を飲んで消化器官を傷つけてしまったり、食事の管理が上手く出来ていない場合など、さまざまな事が考えられます。

胃腸うっ帯になるとお腹に毛が溜まるので、毛球病とも呼ばれています。

胃腸うっ帯は、様子を見ている内に急変する事もある怖い病気です。

便の様子がおかしいと思ったら、早めに動物病院へ行くことをおすすめします。

不正咬合

ウサギの歯は、一生伸び続けます。

食事によって歯がすり減るため、口の中が歯だらけになる事はありません。

ですが中には、これが上手くいかない子もいます。

歯がきちんと削れないと、まずはご飯が食べられなくなります。

咬み合わせが悪いので、口の中に痛みが生じたりします。

歯で鼻涙管が刺激されれば、涙や目ヤニが出るようになります。

よだれが止まらなくなったり、顎が腫れたりもします。

事故や生まれつきの場合もありますが、それ以外は食事を見直す事で改善したりします。

ソアホック

ソアホックとは、ウサギの足の裏が炎症を起こすことです。

地面との摩擦によって足裏の毛が無くなり、すり傷が出来て化膿してしまうこともあります。

体重が重い種類は、特に注意が必要です。

初期段階で治療をすれば、それほど難しい病気ではありません。

足裏をこまめにチェックして、赤くなっていないか確認してあげましょう。

熱中症

ウサギは暑さに弱いです。大体、18~24℃が適温とされている動物。

ですから、夏は神経質な程に気を配ってあげてください。

もしウサギがぐったりしていて、室温が25℃以上あったら熱中症の可能性あり!

涼しい部屋で水分補給をさせてください。

重症の場合、水を飲めなくなります。まずは動物病院に電話をして、指示を仰いでください。

皮膚の病気

先ほど書いたソアホックの他にも、皮膚の異常が見られる事があります。

ウサギは脱毛したり、皮膚病になる事が多いんです。

体を痒がる様子があったり、かさぶたや赤みがある場合には、動物病院で診察してもらいましょう。

ノミ・ダニ・寄生虫など、原因を探る必要があるからです。

皮膚炎の場合、放置すると悪化して大変な目に合いますよ。

エンセファリトゾーン症

ウサギの70%が感染していると言われている、単細胞の寄生体です。

寄生虫より小さく、ばい菌よりも大きいサイズで、分類は「原虫」となります。

多くのウサギが、感染していても症状が出ていないだけと言われています。

症状としては、ウサギが首をかしげていたり(斜頸)、目がすごい速さで動いていたり(眼振)、運動失調や眼球内炎症などが挙げられます。

感染しているウサギの飛沫や尿でうつります。

血液検査で調べる事も出来、治療は薬の内服となります。

尿路結石や膀胱炎

ウサギは、カルシウム濃度が高い尿を出します。

そのため尿道や膀胱で、ミネラル成分が結石を作ってしまう事があります。

結石が出来ると、血尿が出たり食欲が無くなったりします。

酷くなると頻繁に尿が出たり、尿を垂らしながら歩き回ったり、最終的に尿が詰まり命の危険もあります。

小さい石なら、たくさん水を飲ませるなどして尿と一緒に出させます。

大きい場合は、超音波やカテーテルを使った治療となります。

手術が必要な場合もあります。

その後は、再発防止のために食事療法が必要になったりします。

歩き方がおかしい

変な歩き方をしていたら、すぐに病院で診察してもらってください。

原因としては、脱臼や骨折が考えられます。手術をしなくてはいけない場合もあります。

また、ストレスによっても歩行困難になることがあるようです。この場合も、良い状態ではないので、獣医さんに相談してみることをおすすめします。

最後に

今回は、ウサギに多い病気や症状についてご紹介しましたが、いかがでしたか?

デリケートでストレスに弱いウサギは、ちょっとしたことが原因で体調を崩してしまいます。

そんな時は、無理に自己判断しようとせずに、獣医さんに相談してみましょう。

もし動かせる状態でなくても、電話をして質問すれば指示を出してもらえますよ。

ウサギの健康を守って、元気で楽しく過ごしましょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次