うさぎ– category –
-
梅雨の湿気でうさぎが体調不良?うさぎの湿気対策の必要性と注意点について。
ジメジメと空気が重く感じられる梅雨は、人間だけでなくウサギにとっても快適とは言えない時期です。 この時期は気温の変化も激しいですし、湿気が高いことで雑菌の繁殖など色々と好ましくない状況が生まれます。 体の小さなウサギは、人間以上に湿度の影... -
日本にはどんなうさぎが生息している?野生のうさぎの種類と特徴について。
ウサギはペットとして世界中で愛されていて、日本でもたくさんの種類のウサギが飼われています。 そしてそれとは別に、日本には昔から生息している野生のウサギもいます。 皆さんは、日本の野生ウサギにはどんな種類がいるかご存知ですか? 種類は少ないで... -
うさぎにお散歩は必要?うさんぽの必要性や注意点について。
ウサギのお散歩には、通称「へやんぽ」と呼ばれるものや「うさんぽ」と呼ばれるものがあります。 部屋の中でさせる散歩が「へやんぽ」、屋外でする散歩が「うさんぽ」です。 今回紹介するのは、屋外でさせる「うさんぽ」の方です。 飼っているうさぎと一緒... -
うさぎも緑内障になる?うさぎの緑内障の原因や症状、治療法について。
緑内障と言えば、人間の病気としても有名ですよね。 実はウサギにも、緑内障という病気があるんです。 眼圧が上がり過ぎて痛みが生じ、涙が増えたりまぶたが痙攣したり、様々な症状が見られるようになります。 痛みのせいで食欲も落ちることもあります。 ... -
うさぎも健康診断を受けた方が良いの?うさぎの健康診断の必要性と内容について。
飼っているウサギの健康状態って、気になりますよね。 普段からよく観察していても、気付かないところで病気が進行していたりもします。 そこで病気の早期発見のためにも、定期的に健康診断を受けることをおすすめします。 ウサギの健康診断って、一体どん... -
うさぎっていつ寝てるの?睡眠時間はどれくらい?うさぎの睡眠について。
飼っているうさぎがいつ寝ているのか、気になったことってありませんか? うさぎの生活リズムは人間と少し違っていて、眠る時間帯も違っています。 睡眠は、健康を維持するためにとても大切なものです。 質の良い睡眠がとれるよう、飼い主が気を配ってあげ... -
うさぎの体にはどんな特徴があるの?うさぎの習性や魅力について。
うさぎの体の特徴と聞くと、真っ先に思い浮かべるのが長い耳ではないでしょうか? それとも、ふっくらとした口元でしょうか? 可愛らしい尻尾を思い浮かべる人もいることでしょう。 耳や口元、尻尾の他にも、うさぎには特徴的な部分がたくさんありますよ。... -
うさぎが老衰を迎える時どうなるの?高齢うさぎの老衰の症状と看取り方について。
元気いっぱいに走り回っていたうさぎも、歳をとるに連れて動きが鈍くなり、やがてお別れの時が訪れます。 大体5歳くらいから、うさぎはシニア期に入ります。 そして7~8年くらいで寿命を迎える子が多いようです。 老衰になると、うさぎはどのような状態に... -
うさぎを飼うには準備が必要!飼育前に考えておくことについて。
うさぎはペットとしても大人気の動物ですよね。 現在ではたくさんの品種が誕生し、多くの人に愛され飼育されています。 ですが「犬や猫は飼えないけど、うさぎなら飼えそう」という気持ちで飼育を始めたものの、思ったより大変だったという人もいるようで... -
うさぎは骨折しやすい!うさぎの後躯麻痺の症状と治療法と対処法について。
うさぎの後躯麻痺という言葉を聞いたことはありますか? 実はうさぎって、腰の骨を骨折しやすい動物なんです。 そのため事故などが原因で、下半身を上手く動かせなくなったりします。 その状態を後躯麻痺と呼びます。 ちょっとしたことから、後躯麻痺に繋...