MENU

幅広の垂れ耳がカワイイ!イングリッシュロップの特徴と飼い方について。

ロップイヤー
アイキャッチ画像はイングリッシュロップの写真ではありません。
  • URLをコピーしました!

(アイキャッチ画像はイングリッシュロップの写真ではありません。ご了承の程、よろしくお願いします。)

ロップイヤーと呼ばれる垂れ耳ウサギの一つに、イングリッシュロップという品種があります。

耳が長くて幅もとても広いのが特徴です。

ウサギをペット用に改良したのは、この品種が初めてとも言われています。

ロップイヤー系の原種でもあるイングリッシュロップ。

ここでは、その歴史や特徴、飼育のポイントについて紹介していきます。

目次

イングリッシュロップには、どんな歴史があるの?

イングリッシュロップは、ロップイヤー系の品種の元になっています。

とても古い歴史を持つウサギで、どこが起源なのかはっきり分かっていません。

少なくても1700年には存在していたそうです。

イギリスのショーに出たのは、1846年のことです。

ラビットショーにおいて、耳の長さは長いほど良いとされます。

2003年に、耳の長さが79cmのイングリッシュロップが、ギネスブックに登録されました。

耳が垂れている理由については、今でもよく分かっていないそうです。

イングリッシュロップには、どんな特徴があるの?

身体的特徴

体重4.5~5kg、体長35~45cm

寿命7~8年

一番の特徴は、とても大きな垂れ耳です。

ラビットショーでは、耳の長さは約54cm以上とされています。

中には、70cm以上の耳を持つ個体もいるそうです。

あまりにも大きな耳なので、自分で踏んでしまうこともあるそうです。

そうすると耳に傷がついてしまうので、爪切りをする必要があります。

体重が5kg以上に成長する事もあるので、あまり大きくなられたら困る場合はやめておきましょう。

ロップイヤー系には小柄な品種もあるので、そちらをおすすめします。

体が大きくなっても人懐っこい性格はそのままなので、そこに魅力を感じる人も多いです。

ウサギ好きな人にとっては、この存在感はたまらないことでしょう。

被毛は柔らかくて、絹のような手触りです。

カラーバリエーションはとても豊富で、アメリカのウサギ協会(ARBA)公認のカラーは50色以上もあります。

毛色の特徴別に、チンチラ系、チェスナットアグーチ系、オパール系、リンクス系、ブロークン系、トイカラー系などが存在し、それぞれに細かいカラーがあります。

例えばチンチラ系なら、ブラック、チョコレート、ライラック、ブルー、セーブル、スモークパールなど、幅広い色が楽しめます。

チェスナットアグーチ系もチンチラ系のカラーと似ているんですが、ちょっと雰囲気が違っています。

ラベンダーブルー&ゴールデンフォーンとか、ブラック&オレンジとか、複数の色の組み合わせを楽しめるのも、イングリッシュロップの魅力です。

体は白いけど、鼻や耳、足先だけに色が付いているカラーもあります。

性格の特徴

イングリッシュロップは、穏やかで大人しい性格をしています。

ウサギにしては人懐っこくて、膝の上に乗ってくることもありますよ。

そして抱っこをさせてくれる子が多いのも、この品種の特徴と言えるでしょう。

飼い主と遊ぶのが好きなので、ウサギとのスキンシップを楽しみたい人におすすめです。

そして、頭が良い子が多いという特徴もあります。

名前を呼ぶと寄って来てくれたりしますよ。

ウサギを飼うのが初めてでも、扱い易い性格をしています。

値段の相場はどれくらい?

ペットとしての人気が高いイングリッシュロップは、ウサギ専門店やペットショップでよく見かける品種です。

そのため、入手しやすいと言えます。

垂れ耳のウサギにも色々な品種があり、純血ではない子も売られています。

品種名をよく確認してから購入しましょう。

相場は大体4~10万円です。

アメリカのウサギ協会(ARBA)が血統書を発行した個体だけが、イングリッシュロップイヤーです。

飼育する時に気を付けること

大型のケージを用意する

体が大きなウサギなので、大型のケージでも狭く感じることがあります。

思い切って、犬用のケージにするのも良いでしょう。

ケージの底には、スノコを敷いて足裏への負担を無くします。

ウサギ用のトイレでは小さいかも知れないので、猫用のトイレを使うと良いでしょう。

体の冷えに注意

耳がとても大きいので、体内の熱を放出する働きに比較的優れています。

そのため、体温が下がりやすい傾向にあります。

適温は20~25℃で、他のウサギよりもやや高めです。

冷えて来たら、暖房器具を上手く使って調整しましょう。

主食は牧草

主食は牧草とペレットにしましょう。

体が大きいのでよく食べますが、果物や野菜はオヤツ程度に与えましょう。

肥満になりやすい品種なので、体重管理をしっかりしてあげると良いでしょう。

また、水もたくさん飲みます。

給水器は大きいサイズのものを用意しましょう。

イングリッシュロップイヤーが掛かりやすい病気

耳の病気に注意

大きくて垂れさがった耳を持つので、耳の病気に掛りやすいです。

嫌な臭いがしないか、痛がったり痒がったりしていないか、耳垢や膿は増えていないかなど、日頃から観察をしておきましょう。

気になることがあれば、動物病院へ行くことをおすすめします。

また、自分で耳を踏むことがあるので、定期的に爪切りをしておきましょう。

ホアソック

ウサギ全般に注意が必要な病気で、足裏に炎症が起こります。

イングリッシュロップイヤーは体重が重いので、特に足裏への負担が大きくなります。

ウサギには肉球が無いので、足裏がタコのように硬くなって炎症に繋がってしまうのです。

ケージの床が金属の場合は、すのこやマットを敷くことで刺激の無い床にすることが可能です。

肥満になると足裏にかかる体重が増えるので、体重管理をきちんとしましょう。

高齢のウサギもホアソックになりやすいので、注意してあげましょう。

最後に

大きな耳を持つイングリッシュロップについて、歴史や特徴、飼育のポイントを紹介しました。

ロップイヤーと呼ばれるウサギの原種であり、とても古い歴史を持つ品種です。

あまりにも大きな耳のため、自分で踏んで怪我をする可能性があるので爪切りが必要です。

また、耳の病気やホアソックにも掛かりやすいので、こまめにチェックしてあげましょう。

気になる事があったら、動物病院に行くことをおすすめします。

大きなウサギを飼ってみたい人は、是非参考にしてみてくださいね。

ロップイヤー

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次