MENU

人懐っこいうさぎ、ホーランドロップの歴史や特徴、飼育法について。

ホーランドロップ
  • URLをコピーしました!

ウサギと言えば、警戒心が強い動物と言う印象がありますよね。

ですがこのホーランドロップという品種は、ウサギにしては警戒心が少ないんです。

大きく垂れた耳が可愛らしく、人懐っこい性格で人気の高いホーランドロップ。

どんなウサギを飼おうか迷っていたら、是非読んでみてくださいね。

それでは、ホーランドロップの歴史や特徴、飼育で気を付けることを紹介していきます。

目次

ホーランドロップには、どんな歴史があるの?

オランダが原産のウサギです。

品種名のホーランドとは、オランダの事を指しています。

きっかけは1949年のこと。

小さな垂れ耳ウサギを作りたいと考えた、ネザーランドドワーフとフレンチロップのブリーダーがいました。

ホーランドロップの歴史は、この2種を交配させるところから始まりました。

この試みはなかなか思うように進みませんでした。

でも諦めずに続け、アンゴラやイングリッシュロップも交配させたりしました。

その結果、2kgくらいの小さな垂れ耳ウサギが誕生したのです。

小さな垂れ耳ウサギは1976年にアメリカに渡り、1980年にはアメリカのウサギ協会(ARBA)に認定されました。

どんな特徴があるの?

身体的特徴

体重1.5~2kg、体長30~35cm

寿命7~10年(比較的寿命が長めと言われている)

耳が垂れているのが特徴で、垂れ耳ウサギの中では最小の品種となります。

アメリカのウサギ協会(ARBA)によると、基準の体重はオスもメスも1.81kg未満です。

頭にはフワフワの毛が生えており、これは「クラウン」と呼ばれています。

ショーでは、クラウンの位置も評価の対象になります。

大きくて丸い頭と、ちょっと潰れたような顔が可愛らしいです。

とても人気のあるウサギで、その人気はネザーランドドワーフに匹敵するほどです。

寿命はウサギにしては長めで、10年以上生きる個体もいます。

ギネス記録には、18歳まで生きたウサギもいるそうですよ。

寿命は個体差もありますが、環境にも左右されるので大切に飼っていきましょう。

性格の特徴

ペット用に改良されてきた品種なので、飼い易い性格をしています。

他のウサギと比べて、人懐っこくて警戒心が少ないのが特徴です。

ウサギは抱っこされるのを嫌いますが、ホーランドロップは抱っこさせてくれる子が多いです。

好奇心が旺盛で活発に動き回るので、見ていて飽きないでしょう。

とても甘えん坊で、飼い主さんの後追いをすることもあります。

ウサギとスキンシップを取りたいなら、ホーランドロップはおすすめです。

どんな毛色があるの?

ホーランドロップの毛色はとても豊富で、アメリカのウサギ協会(ARBA)によって次の8つのグループに分けられています。

セルフ

単色で成り立っています。

ブラック、チョコレート、ブルー、ライラックなど。

シェイデッド

グラデーションが掛かった、とても美しい被毛を持っています。

セーブルポイント、トータス、フロスティー、ブルートータス、サイアミーズスモークパール

ブロークン

全体的に白で、そこに模様が入るパターンです。

ブロークントータス、ブロークンブラック、ブロークンオレンジ、ブロークンスクワレル、ブロークンセーブルポピントなど

アグーチ

単色ですが濃淡があり、奥深さを感じるカラーです。

オパール、チンチラ、スクワレル、リンクス、チェスナットアグーチ

タンパターン

目の周りや耳の下などに、白い部分があるパターンです。

ワイドバンド

目の周り、顎の下、お腹の色が薄く、その他の部分は同じ色になっています。

ブラックオター、チョコレートオター

チックドグループ

基本の色と、別色の上毛を持つタイプです。

スティールブルー、スティールブルー、スティールライラック

ポインテッドホワイト

一部だけ違う色になっているのが、ポインテッドホワイトです。

飼育する時に気を付けること

落ち着ける環境を整えよう

多くの人が室内飼育をしていると思いますが、ウサギのケージは室温がなるべく安定している部屋に置きましょう。

直射日光やエアコンの風が直接当たる場所は避け、人通りの少ない壁際に置くと良いでしょう。

食事はバランス良く

ペレットは質の良い物を与えましょう。

牧草はいつでも食べられるように、ケージ内に入れておいてあげましょう。

牧草は一番刈りや二番刈り、三番刈りがありますが、歯の伸び過ぎを防ぐには硬い一番刈りがおすすめです。

高齢になったら柔らかい牧草に移行するなど、年齢によって変えていくと良いでしょう。

咬み合わせのチェックをしてあげよう

ウサギは、歯が一生伸び続ける動物です。

日頃から繊維質の多い食事をする事で、自然に歯が削られていきます。

ですがうまく削られていない場合は、歯が伸び過ぎて色々なトラブルを招きます。

もし歯の状態で気になる事があれば、動物病院で口の中を診て貰うことをおすすめします。

耳の病気に注意!

ホーランドロップの耳は大きく垂れさがっています。

そのため耳の中に湿気が溜まりやすくて、中耳炎になりやすいと言われています。

予防するには、定期的に耳を拭いてあげましょう。

その時に耳の中もチェックしておきましょう。

変なニオイがしたり、痛がったり痒がったりしていたら動物病院へ行きましょう。

こまめにブラッシングをしよう

ホーランドロップは、毛球病になりやすい品種です。

毛球病とは、飲みこんだ被毛によって胃腸の働きが低下する病気で、食欲不振やフンが小さくなる症状があります。

お腹も痛くなるので、動きが鈍くなったりうずくまったりします。

定期的にブラッシングをして、飲みこむ被毛の量をなるべく減らしてあげましょう。

最後に

ホーランドロップについて、歴史や特徴、飼育の注意点をお話しましたがいかがでしたか?

大人気のネザーランドドワーフの血が混ざっているだけあって、こちらも大変な人気ぶりです。

小柄な体に垂れた耳、頭のフサフサの毛がとても可愛らしいです。

性格もウサギにしては警戒心が少なく、人懐っこいので飼育しやすいですよ。

他の品種に比べて、抱っこをさせてくれる子も多いようです。

ホーランドロップは、ウサギとの触れ合いを楽しみたい人におすすめの品種です。

ホーランドロップ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次