MENU

猫の顔が、ピクピクッ!痙攣は、病気のサイン?その原因と対策。

  • URLをコピーしました!

猫の顔がピクピクと痙攣しているのを見たことがあるでしょうか?

うちの猫達は、寝ている時にピクピク痙攣している事があります。

ですが、中には起きているのに痙攣している猫もいるようです。

d2a0e3865d3a4a663689a40c2a696b81_s_061018_090653_PM

そういった様子を見ると、飼い主さんはとても不安になりますよね。

もしかしたら、重大な病気のサインかも知れない、と。

そこで今回は、猫の顔の痙攣について、原因や病気の可能性をまとめてみました。

目次

猫の顔の痙攣、その原因について

猫の顔が痙攣している場合、病気である可能性もあるのですが、一時的なものである場合もあります。

一時的なもので、熱中症や大怪我、低血糖、低カルシウムといったことが原因となっています。

また、毒性のあるものを食べてしまった場合、中毒症状として痙攣が起こる事もあります。

原因となっていることを解消することで、痙攣は治まります。

病気の場合は、脳か内臓に異常があると考えられます。

それでは、それぞれの場合について詳しく見ていきましょう。

脳の病気の場合

  • 猫伝染性腹膜炎
  • 猫白血病ウィルス感染症
  • 猫パルボウィルス

これらの感染症により、脳炎を引き起こす可能性があります。

また、脳腫瘍が出来ていて、それが神経を圧迫すると痙攣が起こります。

脳梗塞も考えられるでしょう。

突発性てんかんといものもあります。これは、先天性の疾患で原因不明とされています。

内臓の病気の場合

痙攣は、内臓の病気から起こる場合もあります。

腎臓や肝臓が病気になることで、体に毒素が溜まってしまうと、その毒素が脳に行って脳炎を引き起こす可能性が考えられます。

愛猫が痙攣!その時飼い主はどうしたらいいの?

猫が痙攣を起こしているのを見つけたら、慌てて抱き起してしまうかも知れませんね。

でも、どうか慌てないでください。

そういう時だからこそ冷静に動けるように、今から対処法を頭に入れておきましょう。

痙攣中は、飼い主はじっと見守っていてください。

と言っても、ただ見ているだけではありませんよ。

猫の周りにクッションとなるような物を置くなどして、怪我をしないように配慮してください。

そして、痙攣時の様子をしっかり記憶しておいてください。

痙攣していた時間も、獣医師の判断材料となります。

パニックになって忘れてしまう可能性もありますので、動画を録っておくと確実でしょう。

痙攣中には嘔吐も考えられます。

吐いた物で窒息しないように、体を横にするなどしましょう。

失禁した場合は、拭いてあげるだけにしましょう。シャンプーは負担が掛かるのでNG!

痙攣が治まったら、体を撫でてあげたりして安心させてあげましょう。

痙攣が繰り返される場合や、5分以上続く場合には、すぐに病院に連れて行きましょう。

判断に困った場合は、動物病院に電話で相談し指示にしたがいましょう。

問題のない痙攣

眠っている時の顔の痙攣は、殆どが「夢を見ているだけ」です。

うちの猫もよくなります。

軽くピクピクどころか、足まで動きだすこともあります。

目を覚ますと同時に痙攣が治まるのなら、心配いりません。

病気での痙攣の場合は、揺り動かしても痙攣が治まる事はありません。

最後に

猫の顔の痙攣についてお話をしましたが、いかがでしたか?

恐ろしい病気が隠されている場合があるんですね!

愛猫が健康な内から対処法を見ておくことは、いざという時に役立ちます。

決して慌てず、まずは猫の安全確保と、痙攣の様子と時間をチェックすることが大切。

痙攣がなかなか治まらない場合や、何度も繰り返す場合は、すぐに動物病院を受診することをおすすめします。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次