MENU

うさぎも緑内障になる?うさぎの緑内障の原因や症状、治療法について。

  • URLをコピーしました!

緑内障と言えば、人間の病気としても有名ですよね。

実はウサギにも、緑内障という病気があるんです。

眼圧が上がり過ぎて痛みが生じ、涙が増えたりまぶたが痙攣したり、様々な症状が見られるようになります。

痛みのせいで食欲も落ちることもあります。

放っておくと失明する恐れもある病気なので、気になることがあれば動物病院で受診しましょう。

そのためには、元気な内から緑内障について知っておくと異変に気付きやすいですよ。

そこで今回は、ウサギの緑内障について、原因や症状、治療法についてまとめてみました。

目次

うさぎの緑内障って、どんな病気なの?

緑内障と言うのは眼の病気で、眼圧が上がり過ぎるために痛みが生じたり、最悪の場合失明することもあります。

人間にもある病気なので、耳にしたことがあるかも知れませんね。

似たような病名で白内障と言う病気がありますが、これは全く別の病気です。

白内障というのは水晶体が白く濁る病気で、それによって網膜に像を映しにくくなります。

緑内障というのは眼の中にある眼房水という液体が上手く流れなくなることで、眼圧が上がってしまう病気です。

眼の中の圧力が高まることで、神経が圧迫されて痛みが生じたり、視野が狭くなったりします。

緑内障で視力が失われた場合、それが元に戻ることはありません。

うさぎの緑内障の症状について

先ほども触れたように、眼圧が上がり真剣形を圧迫することで痛みが生じます。

その痛さのせいで、まぶたがけいれんを起こしたり、涙がたくさん出たりします。

眼球を見ると充血があり、白目が赤くなってしまっていることもあります。

酷い場合は牛眼症状といって、目が突出するようなことにもなります。

目が痛いので元気が無くなりますし、食欲も落ちていきます。

痛みが酷い場合は、触られるのも嫌がることでしょう。

だんだん視力も低下していくのですが、ウサギの場合は多少視力が落ちても聴力で補えるので、普通に行動出来ます。

そのため、飼い主さんはなかなか気付きにくいと思います。

もし完全に失明したとしても、住み慣れたケージ内なら問題なく過ごせたりします。

もしケージの外に出した時に何か不自然な様子が見られたら、視力が低下しているかも知れません。

気になることがあったら、動物病院に連れて行きましょう。

万が一失明してしまったとしても、住み慣れたケージ内で飲食が出来るのであれば、満足して生活を続けることが出来ます。

緑内障の原因って、何?

緑内障になってしまう原因には、生まれつきの場合と、眼の病気が引き金で起こる場合があります。

殆どの場合は、他の眼の病気を併発しています。

生まれつき

遺伝性が見られる品種として、ニュージーランド・ホワイト種が挙げられます。

染色体は2本ありますが、その内片方が健康なら発症しない劣性遺伝です。

両親ともに緑内障の場合は、発症する確率が高くなるでしょう。

発症する場合は、生後3~5ヵ月くらいが多いと言われています。

生後2~3週間くらいで発症した場合は、眼球が大きくなってしまうこともあります。

酷いと角膜が濁ったり、眼球が突出したり、眼球破裂も起こったりします。

他の眼の病気と併発

生まれつきの場合は少なく、ウサギの緑内障の殆どは他の眼の病気が原因となっています。

例えば、ぶどう膜炎や虹彩癒着、エンセファリトゾーン症などです。

緑内障というのは、眼の「眼房水」という液体の流れが滞って圧力が高まることで発生します。

眼房水の流れが妨げられる原因が、眼の中で起こる炎症や癒着なんです。

炎症を起こすような眼の病気になったら、緑内障を併発する恐れもあるということです。

他には、白内障がきっかけとなり緑内障を引きおこすこともあります。

白内障は水晶体が濁る病気ですが、酷くなると水晶体の位置がズレることがあります。

それにより眼房水の流れが悪くなれば、緑内障になるリスクが高まります。

水晶体が破れれば、ぶどう膜炎を起こすことも考えられ、そこから緑内障を誘発するかも知れません。

白内障になった時は、緑内障のリスクもあるのです。

緑内障の検査方法は?

緑内障と思われる症状が見られたら、病院で検査をしてもらいましょう。

ウサギの眼の病気は色々あるので、緑内障以外の病気についても調べる必要があります。

病院では、まず眼球の様子や目ヤニ、涙が出ているかどうかなどを確認していきます。

その後、次のような検査があります。

眼圧を測る

緑内障は眼圧が高くなるのが特徴の病気なので、眼圧測定はとても重要な検査です。

機械を眼に当てて測定し、眼圧30mmHgが緑内障の目安となっています。

または、症状の無い方の眼圧と比較して判断することもあります。

視力検査

一般的に動物の視力検査は、物を近づけたりした時の反射で判断します。

ですがウサギはあまり瞬きをしない動物なので、その判断がとても難しいです

病院で視力検査をしても、よく分からないこともあります。

そのため、飼い主さんに家での様子を質問することもあります。

眼底鏡検査

網膜にある血管や神経の様子を、レンズで観察します。

緑内障の治療方法は?

緑内障と診断された場合の、一般的な治療方法としては点眼です。

眼圧を下げる薬や、痛みを緩和する薬など、複数を併用することが多いのです。

外科手術による治療では、あまり効果が期待出来ません。

手術をするとしたら、痛みが酷くて生活の質が落ちている場合に、眼球摘出を行います。

ウサギは特にデリケートな動物なので、内科的治療で効果が無ければ外科的治療にするという流れが一般的です。

最後に

ウサギの緑内障について、原因や症状、治療法をまとめましたがいかがでしたか?

緑内障というのは、眼の中で起きた炎症などによって、眼房水の流れが妨げられることで起こる病気です。

眼房水が上手く流れないでいると眼圧が上がり、神経を圧迫して痛みが生じます。

痛みで何も食べられない状態になることもあり、酷い場合は眼球を摘出する手術をしたりします。

緑内障を予防するには、結膜炎やぶどう膜炎などの炎症を起こす病気を、早く治すことです。

そのためには早期発見が重要となるので、もしウサギの眼が充血していたりしたら早めに動物病院に行きましょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次