MENU

老猫が元気過ぎる時は病気かも?猫の甲状腺機能亢進症について。

  • URLをコピーしました!

高齢になった猫に多い病気の一つが、甲状腺機能亢進症です。

これは、一言で言えばホルモンの病気です。

ちゃんと食べているのに体重が減ったり、下痢や嘔吐が見られたり、あまり寝なくなったりなど、様々な症状があります。

23d66779ef4ce363ca861ada76f71e56_s_030520_090606_AM

食欲旺盛で元気いっぱいなのに痩せていく場合、もしかしたらこの病気かも知れません。

一体どんな病気なのか、治療法などについてもお話をしていきます。

目次

甲状腺機能亢進症って、どんな病気なの?

高齢の猫に多い、ホルモンの病気です。

喉にある甲状腺という臓器からは「甲状腺ホルモン」というものが出ているのですが、このホルモンが過剰に出てしまう病気が、甲状腺機能亢進症です。

甲状腺ホルモンが分泌され過ぎると、新陳代謝が異常なほど活発になります。

老体にムチを打っている状態で、エネルギーがどんどん消費されていきます。

そのため、たくさん食べるのに体重は減っていきます。

猫の様子を見れば、元気いっぱいで食欲旺盛、若い頃に戻ったようにも見えます。

そういうことから、この病気は発見が遅れることが多いそうです。

[cc id=8790]

甲状腺機能亢進症の主な症状

病気と思えないほど元気なのですが、食べているのに痩せてくるのが大きな特徴です。

早期発見が出来るように、主な症状をまとめておきますね。

  • 動きが活発になる。落ち着きがない
  • 食欲旺盛なのに痩せる
  • 多飲多尿
  • 毛のツヤが無くなったり、脱毛が見られる
  • 脈や呼吸が速くなる
  • 下痢や嘔吐がある

これらの症状があったら、早めに動物病院へ行くことをおすすめします。

元気があるからといって放っておくと、やがてエネルギーを使い果たし、燃え尽きたように死んでしまいます。

[cc id=8791]

どんな検査をするの?

問診や触診、聴診器などの基本的な診察のあと、血液検査を行います。

血清コレステロール測定や甲状腺ホルモン測定などを行います。

獣医さんが外部医療機関に依頼し、結果が分かるまで2~3日待つ場合もあります。

[cc id=8863]

どんな治療方法があるの?

薬の服用

薬を飲んで、過剰なホルモンを抑えます。

適量を見極めるために、定期的に通院して検査が必要です。

手術

手術で甲状腺を取り出します。

症状の状態や年齢などを考えて、獣医さんとよく相談しましょう。

療養食

甲状腺機能亢進症のための療養食があります。

一生これだけを食べることになります。

[cc id=8996]

最後に

猫の甲状腺機能亢進症について、まとめてみました。

高齢の猫によく見られる病気なのですが、見た目には元気なので気付きにくいです。

ただ、異常なくらい食べたり、食べているのに痩せてくるので「何かおかしい」と感じます。

そう感じた時にすぐに病院に行ければ良いのですが、「痩せるのは年のせいだろう」と思ってしまいがち。

薬でコントロール出来る病気なので、なるべく早く治療を開始してあげたいですね。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次