まだ目も開いていないような赤ちゃん猫を拾った場合、お世話の仕方に困ることでしょう。
手の平に乗るくらいの小さな命を、なんとか繋いであげたいですよね。
そのためには、赤ちゃん猫のお世話の仕方を覚える必要があります。
かなり手の掛かる事ですが、無事に育った場合は人間にベタベタの甘えん坊になって、とても可愛いですよ。
それでは、赤ちゃん猫のお世話の仕方をについてお話していきます。
赤ちゃん猫を見つけても、すぐに近寄らないで!
子猫の鳴き声がすると気になって駆け寄りたくなりますが、少し我慢して下さいね。
近くに母猫がいる場合も多いんです。
人間が近寄ってしまうと、母猫が子猫の元に来れなくなるので、しばらく様子を見ましょう。
もし30分待っても母猫が現れなければ、保護してOKです。
[cc id=8792]
まずは体温維持を!
赤ちゃん猫は自分で体温調節が出来ないです。
まずは温めて下さい。
優しくマッサージしたり、お湯を入れたペットボトルやカイロで温めます。
布を巻いて、優しい温かさにしてあげてくださいね。
それでも体が冷えている場合、40~42℃のお湯に浸けてマッサージをします。
また、赤ちゃんがグッタリしている場合、皮膚をつまんでみて下さい。
皮膚がなかなか戻らない場合は、脱水が考えられます。
動物病院に行くことをおすすめしますが、開いていない場合には応急処置をします。
電解質液や5%未満のグルコース入りの白湯を、脱脂綿で少しずつ飲ませてみましょう。
[cc id=8790]
授乳の方法
赤ちゃん猫には、頻繁にミルクを飲ませなくてはいけません。
生後2週までは2~4時間おき、2~4週は4~5時間おきです。
飲みたいだけ飲ませて大丈夫です。
牛乳は体調を崩すので危険なのですが、突然の事で猫用のミルクが用意できない事もあるでしょう。
その場合は、ぬるい牛乳に卵黄と無糖練乳少々を加えたものでも良いですが、出来るだけ早く子猫用のミルクを手に入れる必要があります。
飲ませる時は、子猫用の哺乳瓶やスポイトを使いましょう。
数滴ずつ飲ませる
じれったいと思いますが、少しずつ飲ませないと気管に入ってしまいます。
もし吐く場合は、乳首の大きさが合っていないかも知れません。
穴の大きさが大き過ぎる時も、吐いてしまいます。
ちゃんと飲めるように、調整が必要です。
仰向け厳禁!
人間と違い、猫の授乳はうつ伏せ状態が正しい姿勢です。
仰向けに抱いて飲ませると、気管に入るのでやめましょう。
猫を腹這いにしたら、45℃くらい上に向けるようにします。
ミルクの量は獣医さんと相談
早めに動物病院に連れて行き、健康診断や生後どれくらいかを調べてもらいましょう。
与えるミルクの量を相談しましょう。
[cc id=8791]
排泄のお手伝いをしよう
猫の赤ちゃんは一人で排泄が出来ないので、お母さん猫が手伝います。
人間が手伝う場合は、ガーゼや脱脂綿、ティッシュを使ってお尻をポンポンと軽く叩きます。
これを授乳の前と後に行います。
ウンチの後は、優しく拭いて清潔にしてあげましょう。
ウンチが1週間出ない場合は、動物病院へ。
ウンチが硬すぎる場合は、ミルクを薄めにしてみましょう。
[cc id=8863]
最後に
赤ちゃん猫のお世話についてお話をしましたが、いかがでしたか?
ある程度成長した子猫と違い、何も出来ない赤ちゃん猫。
お世話をする人は、夜中も起きなくてはいけないので大変です。
その代わり、赤ちゃんの頃から育てた猫は、人間にとても甘えて可愛いですよ。
うちの猫も目が開かないころから人間に育てられていますが、全く警戒心がなく甘ったれで可愛いです。
獣医さんに相談すれば丁寧に教えてもらえるので、動物病院へ行ってみる事をおすすめします。
コメント