みなさんは、「猫ひっかき病」ってご存知ですか?
私も長年猫を飼ってきましたが、最近まで知りませんでした。
この病気は、猫に発症するのではなく、猫に引っかかれた人間に発症するのです。
どういう症状が出るのか、その治療法や予防法についてご紹介していきます。
猫ひっかき病とは何か?
これは、猫に引っかかれたり噛まれたことで、感染して発症する病気です。
病原体となっているのは、バルトネラ・ヘンセレという細菌です。これは猫の赤血球に寄生していて、日本で飼われている猫の1割弱が感染していると言われています。
この菌は、猫ノミによって運ばれてきます。
猫の体についたノミが、猫の血を吸ったり排泄をすることで猫に感染します。
ノミの排泄物は、猫が毛づくろいをしている時に歯についたり、爪に付いたりします。
その歯で噛まれたり、爪で引っかかれることで人間に感染するのです。
猫ノミは犬にもいることがあります。
ですから、犬に噛まれた時も注意が必要だと言えます。
どんな症状が出るの?
噛まれたり引っかかれてから、数日~2週間くらい潜伏期間があるそうです。
潜伏期間の後、傷口が腫れたり膿疱が出来たり、発熱や疼痛の症状が現れます。
大きな特徴として、リンパ節が大きく腫れ、それが数週間~数か月続きます。
リンパ節が腫れてから1~3週間後に、痙攣や意識障害を起こすことが稀にあります。
脳炎を併発することもあります。
どんな治療をするの?
症状の程度は個人差が大きく、軽症で自然治癒する場合が多いです。
もしリンパ節が腫れてきたり、疼痛がある場合は抗菌薬の投与が行われます。
免疫力の弱い高齢者などは、重症化する場合があります。
予防は出来るの?
予防対策としては、飼育している猫にノミがつかないように気をつける必要があります。
猫ノミがついていたら、駆除するようにしましょう。
猫の爪を切っておき、引っかかれても大丈夫な状態にしておくのも良いでしょう。
猫と遊ぶ時に、興奮状態にあると判断したら無暗に手を出さないようにして、引っかかれないように気をつけましょう。
もし噛まれたり引っかかれたりしたら、丁寧に洗ってください。
そしてオキシドールで消毒します。
最近は、湿潤治療といって傷口を消毒しない治癒方法が主流です。
でも猫ひっかき病の場合は、まずは細菌を退治しなくてはいけませんので、消毒液を使いましょう!
その上で、もう一度水で洗って、湿潤治療用の絆創膏を貼るなどすれば良いです。
消毒液がなかったら、石鹸でも良いです。
最後に
猫ひっかき病についてお話をしましたが、いかがでしたか?
今、日本は猫の飼育が大ブーム!
たくさんの猫達がペットとして可愛がられています。
猫と生活していると、どうしても引っかかれることもあるでしょう。
その時のために、猫ひっかき病の知識をつけておくのは良い事です。
大抵は自然治癒しますが、気になる症状があったら病院へ行くことをおすすめします。
その際には、猫との接触の仕方なども医師に伝えると良いでしょう。