MENU

ずんぐり体型の垂れ耳ウサギ。ミニロップの歴史や特徴、飼育法について。

ミニロップ
  • URLをコピーしました!

ドイツ出身のミニロップは、たくさんある垂れ耳ウサギの品種の中の一つです。

大きな頭をしていて、ずんぐりした体形が愛嬌たっぷりです。

性格も可愛らしく、とても人懐っこくて甘えん坊なんですよ。

ここでは、そんなミニロップの歴史や特徴、飼育のポイントについて紹介していきます。

目次

ミニロップには、どんな歴史があるの?

ミニロップが誕生したのは、20世紀後半のドイツです。

ボブ・ハーシュバッハという人が、1972年のラビットショーで見たウサギに影響され、新しい品種を作り始めました。

小さなチンチラ種とジャーマンビックロップを交配させて、ミニロップが生まれました。

その後も品種改良が続き、1974年のラビットショーに出たのが今のミニロップです。

ミニロップには、どんな特徴があるの?

身体的特徴

体重2~3kg、体高40~50cm

寿命年5~7年

垂れた耳と、ずんぐりした見た目が可愛らしいウサギです。

毛色の種類がとても多いので、好みのカラーを探す楽しみもありますよ。

平均寿命は5~7年とされていますが、あくまでも平均です。

飼育環境によっても変わってきますので、出来る限りストレスの掛らない環境を整えてあげたいですね。

性格の特徴

とても好奇心が強く、環境に適応する能力があります。

人懐っこい性格をしていて、ウサギには珍しく抱っこが好きです。

飼い主にベッタリ甘えたがり、撫でて欲しがったりもします。

ウサギとスキンシップを楽しみたい人に向いていると言えるでしょう。

温和な性格で飼い易いのですが、自己主張もするウサギです。

あまりにも甘えん坊なため、飼い主を独占する気持ちが強く出てしまうことがあります。

縄張り意識も強いので、他のウサギや動物との同居はおすすめ出来ません。

オスとメスで、性格に若干の違いがあるようです。

オスは、メスよりも人懐っこくて甘えん坊な傾向にあります。

また縄張り意識も強い傾向にあって、部屋中にオシッコをするスプレー行動が見られる事があります。

メスも人懐っこくて甘えん坊なのですが、オスと比べるとやや冷静な部分もあります。

構って欲しくない時もあるので、そのような時はそっとしておいてあげましょう。

ミニロップという名前には、どんな由来がある?

ミニロップの「ロップ」は、オランダ語で折れ耳、イギリスやアメリカでは垂れ耳、フランスでは牡羊の意味があります。

このウサギの大きな特徴である、垂れた耳を表しています。

ですからミニロップとは、垂れ耳のミニウサギという意味になります。

ミニウサギは小さなウサギの総称で、色々な血が混ざっています。

ロップイヤー系の雑種を、ミニロップと呼んだりもします。

お風呂に入れた方が良いの?

ミニロップにお風呂は必要ありません。

水が苦手な動物なので、体を綺麗にしたい時にはペット用のボディタオルで体を拭いてあげると良いでしょう。

大体1~2週間に1回の頻度で大丈夫です。

これ以外でも、汚れていると感じたら拭いてあげてくださいね。

ウサギはグルーミングで自分の毛を舐めるので、体を拭く素材は安心安全なものを選びましょう。

ペット専用と書かれていれば、大体大丈夫でしょう。

飼育する時に気を付けること

室内飼育向き

ミニロップは、室内飼育がおすすめです。

甘えん坊なので、外で独りぼっちでは寂しがるでしょう。

室内の落ちつける場所にケージを設置し、中にはトイレやエサ皿、給水ボトル、牧草を入れます。

ケージはリラックスした体勢になれるように、広めのサイズを用意しましょう。

室内ならエアコンで簡単に温度管理が出来るので、季節に合わせて上手に使っていきましょう。

冬は小動物用のヒーターを用意すると便利ですよ。

年齢に応じて餌を変えよう

他の品種のウサギにも言えることですが、年齢によって餌を変えていきましょう。

子どもの頃は、アルファルファメインのペレットを与えます。

牧草は高タンパク質で高カロリーのものがおすすめです。

6ヵ月以降は大人のふさぎの食事となります

高繊維質で低カロリーの牧草を原料とした、ペレットを与えるようにしましょう。

小麦不使用のペレットがおすすめです。

牧草は一番刈りのものが、噛み応えが良く歯をすり減らしてくれるのでお勧めです。

部屋んぽの時は、コード類に注意

ずっとケージ中ではストレスが溜まってしまいます。

ケージから出して部屋の中を歩かせると、運動不足も解消されるのでおすすめですよ。

部屋の中を散歩させる事を、「部屋んぽ」と呼んでいます。

この時に色々な物を齧るので、目を離さないようにしましょう。

特にコード類は興味の対象になりやすいです。

コード類を守るグッズを使ったり、柵を置いて近寄らせないようにするなどの対策が必要です。

気になる事があったら動物病院へ!

ミニロップが掛かりやすい病気は、色々あります。

毛球病、胃腸うっ滞、骨折、ソアホック、脱臼、不正咬合、白内障、鼻涙管閉塞、尿石症などです。

これはミニロップだけでなく、他の品種のウサギにも当てはまります。

気になる症状があったら、早めに動物病院に行くことをおすすめします。

早めに治療を始めることで、治癒も早いですし費用も安く済みます。

ちなみに、不正咬合の治療には6000~10000円掛かります。

毛球症の手術では2~3万円掛かります。

入院費用は大体、1日3000円くらいです。

最近は色々なペット保険があるので、一度検討してみても良いでしょう。

対象外の病気もあるので、よく確認してくださいね。

最後に

ミニロップについて、歴史や特徴、飼育のポイントをお話しました。

ミニロップは、ずんぐりとしたシルエットが可愛らしいウサギです。

好奇心が旺盛でフレンドリーなところも、魅力的ですね。

抱っこが好きだなんて、ウサギにしては珍しいです。

飼い主と一緒にいるのが大好きなので、スキンシップを楽しみたい人におすすめですよ。

ただ、甘えん坊過ぎて独占欲が強いので、他のペットと一緒に飼育するのはおすすめ出来ません。

ウサギ特有の病気に注意しながら、日頃の健康チェックをしていきましょう。

そして気になる事があったら、早めに動物病院に行ってみましょう。

ミニロップ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次