MENU

爬虫類飼育にはライトが必要?ライトの種類と必要性について。

  • URLをコピーしました!

爬虫類の飼育に付きものなのが、ライト類です。

爬虫類は、日光浴が大好きです。

そのため室内で飼育する際には、日光の代わりなるライトをつけてあげる必要があるんです。

バスキングライトや紫外線ライトは、爬虫類の健康を維持する上で必要不可欠です。

初めて爬虫類を飼う場合は、ライトの種類が分からないという人も多いと思います。

そこでここでは、爬虫類用のライトの種類と特徴についてまとめてみました。

目次

爬虫類用ライトの必要性について

よく池などで、カメが岩の上で日光浴をしていたりします。

カメ以外の爬虫類も、日光浴が大好きです。

その理由は、主に2つあります。

1つは体温を上昇させることで、もう一つは紫外線にあたることです。

爬虫類は変温動物なので、体温が下がりやすいです。

体温が下がると体が動きにくくなりますし、内臓の活動も抑えられるので消化不良を起こしたりもします。

そのため、直射日光にあたって体温を上げようとしているんです。

日光から出ている紫外線によって、カルシウムの吸収が促進されます。

強い骨を作るために、しっかり紫外線にあたる必要があるのです。

日光浴をしていないと骨が弱くなりますし、カメの場合は甲羅が変な形になったりします。

ただし夜行性の爬虫類など、ライトが無くても大丈夫な種類もあります。

必要なライトの種類について

爬虫類飼育で用意するべきライトは、バスキングライトと紫外線ライトです。

この2つについて、それぞれ特徴をまとめてみますね。

バスキングライト

バスキングライトは、温度を上げるためのライトです。

ケージ内に、30~40℃の場所を作ることが出来ます。

ライトならどれでも良いというわけではなく、温度や照射の範囲を確認する必要があります。

あまりにも暑いとくつろぐことが出来ずストレスになりますし、大きな体なのに照射範囲が狭いのも問題です。

バスキングライトを大きく分けると、乾燥地帯に生息する爬虫類用と、森林地帯に生息する爬虫類用があります。

乾燥地帯の爬虫類には、35~40℃の場所を作る必要があります。

例えば、アオジタトカゲ、フトアゴヒゲトカゲ、アルマジロトカゲ、トゲオアガマ、リクガメなどです。

森林地帯の爬虫類には、30~35℃程度あれば良いでしょう。

例えば、日本に住むトカゲや、グリーンイグアナ、エリマキトカゲ、ウォータードラゴン、カメレオンなどです。

60cm幅では50W、90cm以上では75Wを目安に選びましょう。

紫外線ライト

爬虫類用の紫外線ライトは、2種類の紫外線を出してくれます。

UVAとUVBというもので、どちらも爬虫類を元気に育てるために必要です。

UVAは食欲や運動、脱皮、繁殖などに関係しています。

不足する事で元気がなくなっていきます。

UVBはビタミンDの生成に必要です。

ビタミンDはカルシウムの吸収を助ける成分なので、不足するとクル病や甲羅の変形に繋がります。

紫外線ライトの方にも、大きく分けて2つのタイプがあります。

乾燥地帯の爬虫類には、UVAやUVBが多い方が適しています。

逆に森林にすむ爬虫類は、紫外線の量が少ないタイプで大丈夫です。

これらのライトは、吊るして使ったりクリップで固定して使ったりします。

クリップで挟むタイプは、高さ調節は照射部分の設定が簡単です。

吊るす場合は照射範囲が広めになるので、ある程度大きなケージで使うようにしましょう。

ケージ全体に照射することは避けます。

ライトの使い方のポイントについて

ライトを使う時には、気を付けるポイントがいくつかあります。

距離

爬虫類の様子を見ていて、照射されている場所にいる時間が長いようなら温度が低い可能性があります。

そういう場合は距離を短くしてみましょう。

逆に、すぐに居なくなるようなら距離を長くしてみましょう。

温度が足りない感じがしたら、石を利用して体を下から温めるようにすると良いでしょう。

場所

ケージ内には、温度の異なる場所を作る必要があります。

もしライトが暑すぎた場合に、自分で逃げられるようにするためです。

ですから、ライトを照射する範囲はケージの端っこだけにすると良いでしょう。

または、隠れ家を設置して逃げ込めるようにしてあげます。

ライトに掴まる可能性のあるカメレオンなどの場合は、ケージの上の方から照射するのが良いでしょう。

時間

点灯時間は、太陽の動きに合わせるよいでしょう。

大体、8~17時に点灯するようにします。

ただ、夏は暑くなり過ぎたりするので、そう言う場合は消してしまっても大丈夫です。

タイマーも売られているので、利用すると付け忘れがなくて良いですよ。

ライトの寿命ってどれくらいなの?

バスキングライトや紫外線ライトは、どれくらいで交換したら良いか気になりますよね。

寿命は大体半年~1年くらいですが、商品によっても差があります。

もっと長持ちする場合もありますし、短い場合もあるでしょう。

売り切れなどですぐに手に入らない場合もあるので、予備を買っておくと安心ですよ。

電気代ってどれくらいかかるの?

2つのライトを使うという事で、電気代も気になりますよね。

1日9時間の点灯で、1カ月にかかる電気代の目安をまとめました。

13W・・・90円

26W・・・180円

50W・・・350円

75W・・・525円

100W・・・700円

最後に

爬虫類の飼育に必要とされる、バスキングライトと紫外線ライトについてまとめました。

バスキングライトは、ケージ内に高温部分を作り出すために使います。

温度が高めのタイプと低めのタイプがあるので、自分の爬虫類に合ったタイプを選びます。

紫外線ライトは、爬虫類を元気にしたり骨の形成を助けるために使います。

こちらも強いタイプと弱いタイプがあるので、爬虫類の生息地に合わせて選ぶようにします。

ライトを使う時には、照射時間や距離、範囲などに気を配りましょう。

暑くなり過ぎた時の逃げ場は、絶対に用意しておいてくださいね。

ライト類を使わないとすぐに病気になるわけではないですが、徐々に元気がなくなっていきます。

健康を維持するためにも、種類に合ったライト類を使うようにしましょう。

今回はリクガメなどの地上で暮らす爬虫類用のライトについて書きました。

水亀の場合は水滴が掛かるので、防滴のライトを選ぶようにしましょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次