お寺や神社などのパワースポットを巡ったり、御朱印を集めたりするのがブームになっていますね。
最近では、それに加えて「写経」の人気も高まっているんですよ。
気持ちを集中させて、ひたすらお経を書き写す「写経」。
なんだか難しそうな感じもしちゃいますが、意外と気軽に出来るんですよ。
100均でもお手本が手に入りますし、お寺に行けば初心者さんに丁寧に教えてくれますよ。
今回は、関東でおすすめの、写経体験が出来るお寺を3つ紹介したいと思います。

写経って何?
写経というのは、経典やお経を書き写すことです。
その歴史は古く、日本では673年に始まったと言われており、「写経そのものが修行である」とされていました。
それに加えて、心身の安定と浄化という意味もあります。
また写経中は脳の血流が増えるため、認知症の予防に効果があるとも言われています。
そんな写経を体験出来るお寺の中から、関東でおすすめのお寺を紹介していきますね。
東京都 薬師寺 東京別院
こちらは、1300年の歴史がある奈良薬師寺の別院にあたります。
予約不要なので、時間が空いた時に気軽に立ち寄ることが出来ますよ。
駅の近くなのも嬉しいですね。
しかも、筆や硯はお寺にあるので、手ぶらで大丈夫です。
写経したものは、奈良薬師寺に永久保管されるというのもありがたいですね。
- 般若心経 2,000円
- 薬師寺経 4,000円
- 唯識三十頌 5,000円
東京都 成田山 深川不動堂
千葉県成田市の大本山成田山新勝寺の別院です。
大人気のパワースポットですよ。
写経は、般若心経か仏説聖不動経のどちらかを選べます。
予約は要りません。
道具はお寺で準備してくれるので、手ぶらでOKです。
作法や手順を丁寧に教えてくれるので、初心者さんでも安心して取り組めますよ。
会員証があり、写経1回につきスタンプ1つが貰えます。
たくさん溜めると、表彰や額装のご褒美がありますよ。
- 料金 2,000円以上(高校生以下1,000円以上)
神奈川県 長谷寺
鎌倉市にある長谷寺は、鎌倉を代表するお寺です。
736年に開かれたと言われ、大変長い歴史があります。
「鎌倉の西方極楽浄土」と呼ばれる程、境内には四季の花が美しく咲き誇っています。
写経は毎日行われており、予約不要で手ぶらでOKです。
写経する時には、般若心経か延命十句観音経のどちらかを選びます。
願い事を書いて納めます。
- 料金 1,200円
最後に
関東で写経が出来るお寺を3つ紹介しましたが、いかがでしたか?
どこも駅から近いので、アクセスしやすいのが魅力です。
しかも予約も道具も不要で、思い立った時に手ぶらで立ち寄れちゃいますよ。
写経に興味が出たら、是非参考にしてみてくださいね。
コメント