2020年10月27日に放送された「マツコの知らない世界」を見ました。
今回は「味噌汁の世界」と「路線図の世界」の2本立てでした。
その中から「味噌汁の世界」についてまとめました。
「路線図の世界」は、こちらをご覧下さい。

出演者・オープニング
出演者は、マツコ・デラックスさん、厚生労働省の官僚から味噌シラーになった男、たけうち和久さん。
きっちりスーツを着込みエリート然と登場。49才、妻と娘(4才)の3人家族だそうです。
1994年に東京大学法学部を卒業し、厚生労働省に入省。2015年に退職し、世界有数の外資系コンサル「マッキンゼー・アンド・カンパニー」に転職。今は独立してコンサルティング会社を設立しています。
4年前からほぼ毎日味噌汁を作ってインスタに投稿。今までに1000種以上の味噌汁を作りました。
インスタにはフライドポテトとハンバーガーを具にした味噌汁もあり、マツコさんもびっくり!
お椀の中には小宇宙があるというたけうちさんが、一流コンサルタントの腕をかけてマツコさんに挑みます!
世のお父さん必見!家庭を救う?絶品6品
たけうちさんは出産で落ち込んだ妻の愛を取り戻すため、味噌汁作りを始めました。
Inspiration、Ichigo-ichie、Irodori-freeの3Iを掲げ、独創的な味噌汁を作る日々。大絶賛されるものもあれば、食べてもらえないものも…。
そんな中、奥さんと娘さんが絶賛した味噌汁をご紹介します!
奥さんのBest3
- 1位 ソーセージ、トマト、ほうれんそうの味噌汁
- 2位 あさり、セロリ、たけのこの味噌汁
- 3位 アルゼンチン赤海老、豚肉、パクチーのトムヤンクン味噌汁
特に1位は、粉チーズとオリーブオイルをちょい足しするとイタリアンに変身してグッド!
娘さんのBest3
- 1位 かぼちゃ、さつまいも、コーンの味噌汁
- 2位 ソーセージ、アスパラ、ゆで卵、とろけるチーズの味噌汁
- 3位 エビグラタン味噌汁
3位は冷凍食品のエビグラタンに味噌汁をかけるという斬新なレシピ。クリーミーな味わいだそう。1位はマツコさんも「これはうまいよ!」と納得、甘めの味噌汁です。
おふくろの味第1位は、実は味噌汁。(フパナ 2011年調べ)よって味噌汁は家庭を救う!とまとめたたけうちさんに、「ずいぶんゆるいコンサルですね」と、マツコさんのツッコミが…(笑)。
味噌汁に合う最強の具材!新三種の神器
外交官として60カ国を回った経験のあるたけうちさんは、世界のスープと比べても味噌汁がNo.1と自負します。その理由は…
- 手軽 具が煮えれば10分で完成。
- 健康に良い 味噌の輸出はこの10年で2倍、世界は味噌ブーム!
- 包容力 アスパラなどの洋風な具も、肉もOK。他のスープのような決まりはなく、いろんな具材を受け止めてくれる。
味噌汁の具トップ3といえば、とうふ、わかめ、油揚げでした。
たけうちさんが提案する新三種の神器は、なんと梅干し、トマト、唐揚げ!
梅干し、トマトはいけそうと言ったマツコさんも、唐揚げにはびっくり。しかし食べてみると「リアクションがあまりできないぐらい、わかんない」と、違和感はなく食べていました。
味噌汁を吸った衣が絶品だそう!
炊きたて新米と一緒に!具だくさんおかず味噌汁
今は、おかずにもなる具だくさん味噌汁が人気です。たけうちさんが、味噌汁の具をワンランクアップさせてくれるポイントを伝授してくれました。
- 焦がす
なすやネギは、ごま油で焦がすとアクセントに。いつもと違った風味になります。 - すりおろす
レンコンや山芋をすりおろして入れると、体が温まる味噌汁の出来上がり。
すりおろしレンコンの味噌汁は「うま!今日イチかも」とマツコさんに言わせる仕上がりでした。
煮すぎないようにするのがポイントです。 - さらす
キャベツやネギなど、千切りした野菜を味噌汁に加え、さっと火を通します。いつもと違った食感に。
すべてのプレゼンが終わり「けっこう下手くそでしたね」と、こき下ろしたマツコさん(笑)。
苦笑するたけうちさんに、「冗談ですよ、TVショー!」とフォローしていました(笑)。
最後に
いつも同じ具材になりがちな味噌汁ですが、唐揚げやエビグラタンを入れるなど、かなり大胆なアレンジもありなのだと知った回でした。
エビグラタンは勇気が必要ですが、焦がす、すりおろす、さらすというテクニックは、ぜひ使ってみたいです!
今回は「味噌汁の世界」と「路線図の世界」の2本立てでした。
その中から「味噌汁の世界」についてまとめました。
「路線図の世界」は、こちらをご覧下さい。

コメント