MENU

桜を鉢植えで育てたい!桜の特徴と品種、自宅で桜を育てる時のポイントについて。

  • URLをコピーしました!

日本の国家である桜は、古くから日本人にとって馴染みの深い花ですよね。

一斉に咲いて一斉に散っていく姿に、美しさと儚さを感じます。

日本各地に桜の名所があり、春にはお花見で大変賑わいます。

そんな桜を、自宅の庭で咲かせてみたいと思いませんか?

実は桜は鉢植えでも育てられ、小さな鉢で盆栽として育てている人も多いんです。

今回は、桜の特徴と品種、自宅で育てる際のポイントについてお話をしていきます。

目次

桜って、どんな植物なの?

バラ科サクラ属に分類される、落葉広葉樹です。

桜は日本だけでなく、中国、アメリカ、ヨーロッパなど、北半球の温帯に自生しています。

300以上もの品種が作り出されてきましたが、日本で一番たくさん植えられているのは「ソメイヨシノ」です。

品種によって花の形や色が違っており、八重咲きの桜も存在しています。

英語ではCherry blossomと言いますが、最近ではSakuraと呼ばれることも増えているようです。

桜の実は世界各地で食用とされていて、日本では花も食べています。

桜の樹を見ていると、よくアリが歩いていませんか?

桜は葉の付け根から蜜を出して、アリを呼び寄せているんです。

アリが集まるお蔭で、毛虫がたくさん発生するのを抑えられるというわけです。

桜の代表的な品種って何?

先ほど桜の品種がたくさんあると書きましたが、その中から代表的なものをいくつか紹介したいと思います。

ソメイヨシノ

3~4月に開花、落葉高木樹。

一番良く知られている桜で、江戸時代から園芸品種として栽培されています。

オオシマザクラとエドヒガンの交配で誕生したそうです。

日本固有の桜で、淡いピンクで咲き始め、次第に白っぽい色になっていきます。

なんと日本のソメイヨシノは全部、クローンで増やされたものだそうです。

一斉に開花するのは、そのためなんですって。

エドヒガンザクラ

3月下旬に開花、落葉高木樹。

本州、四国、九州で見られる桜で、15~25mくらいまで育ちます。

花付きがとても良いのが特徴で、品種改良の時に使われることが多いです。

ソメイヨシノも、この種を片親に持っています。

マメザクラ

3月下旬~4月上旬開花の落葉小高木or低木。

伊豆や箱根などの、丘陵地域に自生している桜です。

東京では4月上旬で花が終わりますが、自生地では5月上旬まで咲いています。

富士山の標高1500m以下でも咲いているので、フジザクラとも呼ばれています。

樹高が比較的低めで、1mに満たない樹でも花を咲かせたりします。

花の大きさも小さく、1~2cmくらいしかありません。

ヤマザクラ

4月上旬~中旬開花(東京)の落葉高木樹。

日本の桜を代表する種類で、昔の和歌にも登場したりしています。

山に自生する桜で、関東より南の地域によくあります。

桜は花が先に咲くというイメージが強いですが、ヤマザクラは花と葉が同時なのが特徴です。

桜の栽培ポイント

自宅で桜を育てれば、春に庭でお花見が楽しめちゃいますよ。

意外と栽培難易度が低いので、初心者さんも挑戦してみてくださいね。

桜はとても大きく育つので、地植えにすると大変なことになるかも。

根の張り方も広範囲に及ぶので、よく桜並木沿いのアスファルトが盛り上がっていたりしますよね。

地植えにする場合は、スペースを広く確保する必要があります。

大きくしたくないのなら、大きくならない品種を選んで鉢植えで育てましょう。

例えば旭山桜という品種なら、盆栽として育てることが可能ですよ。

ここでは、鉢植えでの栽培ポイントを紹介しますね。

栽培環境

日当りと風通しが良い場所を選びましょう。

かと言って、あまりにも風が強い場所はNGです。

水持ちが良い土を使います。

桜は栄養豊富な土が好きなので、自分で混ぜるなら赤玉土、黒土、鹿沼土、川砂、腐葉土などをブレンドしましょう。

鉢の底には赤玉土を敷きます。

自分で混ぜるのが大変な場合は、市販の庭木用の土を使っても良いですよ。

水やり

鉢の土の表面が乾いてから、水やりをしましょう。

底から流れ出るくらい、たっぷりと水やりをします。

植え付け後、根づくまでは特に乾燥に注意しましょう。

夏は乾きやすいので、朝と夕方に水やりをすると良いでしょう。

肥料

桜を育てるには、土の栄養分が大切です。

肥料を与える時期は、植付けた時と2~3月(落葉後)、5~6月(花のあと)です。

与える場所は、根元から離れた位置が良いです。

剪定

剪定の時には、切る位置をしっかり確認しましょう。

太い枝を切ると、花が咲かなくなってしまうことがあるからです。

また、剪定の時に切り口から菌が入って腐ってしまう可能性もあります。

剪定した切り口には、保護材を塗るようにしましょう。

桜の増やし方

自分で桜を増やすことも出来ますよ。

やり方は、次の2通りあります。

挿し木

切り取った枝を、土に挿して発根させる方法です。

種まきよりも、早く開花に辿り着けます。

時期は、2月下旬~3月中旬または6~7月が適しています。

切り取る部分は、その年に伸びた新しい枝です。

10~15cmくらいの長さでカットした枝を、挿し木用の土に挿します。

土は、菌が増殖しないように無菌のものを使います。

市販の挿し木用培養土がおすすめです。

土に挿す時は、発根剤をつけましょう。

新芽が出て来るまでは、半日陰に置いて水やりをします。

鉢に植え替えるのは、半年くらい経ってからです。

接ぎ木

2月下旬~3月中旬に、接ぎ木をして増やす方法もあります。

この場合は1月中旬~2月上旬に、10~15cmくらい枝を切っておきましょう。

切った枝を穂木と呼びますが、これを塗れた布で包んで冷蔵庫に入れておきます。

時期が来たら台木に付けます。

台木は4~5cmの位置で水平にカットして、斜めに切り込みを入れておきます。

挿穂側も斜めに切り込みを入れ、台木に差し込みます。

そして、接ぎ木用のテープで固定しましょう。

最後に

桜の特徴や品種、育て方のポイントについてお話をしましたが、いかがでしたか?

日本のソメイヨシノは、なんと全部クローンだったなんて驚きですよね。

ソメイヨシノ以外にも、桜にはとてもたくさんの品種があります。

自宅で育てるのに適した品種もあるので、コンパクトに盆栽として楽しんでいる人も多いようです。

大きくなる品種を地植えにすると、広範囲に根が張って大変なことになります。

確保出来るスペースをよく考えて、どう育てるかを決めましょう。

桜は丈夫で初心者さんも育てやすいので、是非挑戦してみてくださいね。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次