MENU

歴史ある横浜磯子七福神めぐり。御朱印と宝船を完成させる楽しみも!

  • URLをコピーしました!

神奈川県横浜市には、いくつかの七福神めぐりが存在します。

その中の一つが、横浜磯子七福神めぐりです。

49f5a829e82d441c613a554ab162e871_s_120419_104817_AM

新年に、一年の幸せを祈りながら参拝してみませんか?

それでは、横浜磯子七福神めぐりについて紹介していきます。

目次

横浜磯子七福神めぐりとは?

横浜磯子七福神めぐりは、1918年に始まりました。

アジア太平洋戦争の時に一度途絶えましたが、1978年に復活しました。

歴史と文化に触れる・体力向上・健康保持の3つを目的とした、約9kmのコースが作られました。

徒歩でめぐると、約3時間くらいです。

横浜市磯子区と南区の寺社から構成されています。

スタンプ設置期間・・・毎年元日~1月15日

この期間は、七福神像が開帳されています。

スタンプを集めよう!

色紙代・・・500円

スタンプ代・・・無料

御朱印(御朱印帳の場合)・・・各300円

宝船を完成させよう!

宝船・・・500円

お守り・・・各200円

宝船を購入し、各寺社で購入出来る七福神のお守りを乗せていきましょう。

全て集まれば、ひとそろえの宝船が完成します。

弘誓院:福禄寿

高野山真言宗の寺院で、妙法山観音寺と号します。

1536年に創建されたそうです。

寶生寺:寿老人

高野山真言宗の寺院で、青竜山宝金剛院と号します。

古文書や仏画が多数ある、とても歴史のある寺院です。

本尊の大日如来坐像は、1601年に覚園寺塔頭から移されたそうです。

密蔵院:布袋尊

いつ開かれたのかは、はっきり分かっていません。

1597年や1599年の墓石があるので、その頃に開かれたと言われています。

本尊の不動明王は、1901年に仏師山口久吉に制作されたものです。

金剛院:大黒天

高さ21cmの、木造の薬師如来坐像を本尊としています。

日光菩薩と月光菩薩の厨子や、阿弥陀座像、聖観音菩薩像などが安置されています。

宝積寺:恵比寿

江戸中期に火災があり、文書類が焼失してしまいました。

そのため開かれた時期は不明ですが、1190年だと伝わっています。

ペット供養の納骨堂や千体地蔵、音楽イベントを行う多目的ホールなどもあります。

金蔵院:弁財天

薬師如来を本尊とする、高野山真言宗の寺院です。

1328年に、理空上人によって開かれたと言われています。

観音堂の前にある鯉塚は、元々戸塚区の妙法寺にありました。

魚介類の供養のために建てられたもので、1978年にこちらに移されました。

真照寺:毘沙門天

1182年に再興されたと伝えられていますが、それ以前の事は分かっていません。

毘沙門天像は、横浜市の指定有形文化財です。

平安後期に作られたとされています。

最後に

横浜磯子七福神めぐりについて紹介しましたが、いかがでしたか?

とても歴史のある寺社ばかりです。

約9kmのコースなので、1日で全部めぐる事が出来るのが嬉しいですね。

宝船に七福神を集めていくのは、子供も一緒に楽しめそうです。

一年の幸せを願って、家族みんなで参拝してみるのも良さそうですね。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次