丸くてフワフワして、とても愛らしい生き物であるハムスターは、ペットとして大人気です。
ペットショップに行くと、色々な種類のハムスターを見る事が出来るでしょう。
そして、気に入った子がいたら飼ってみたいと思うことでしょう。
ですが、実際に飼ってみた人からは「なかなか懐いてくれない」、「噛まれてしまった」などという声も少なくありません。
一方では、飼い主によく馴れて、手の平で寝てしまうハムスターもいます。
このような違いが現れるのには、何か理由があるのでしょうか?
せっかく家族に迎えたのですから、仲良くやっていきたいものですよね。
ここでは、ハムスターを上手に懐かせる方法をご紹介したいと思います。
懐きやすい種類と、懐きにくい種類がある
ハムスターには色々な種類がありますが、どの種類でも懐くわけではありません。
ペットショップでよく見かけるハムスターは、次の4種類だと思います。
- ゴールデンハムスター
- ジャンガリアンハムスター
- ロボロシュスキーハムスター
- キャンベルハムスター
この内、ロボロフスキーやキャンベルは、スキンシップをとるのが難しい種類です。
懐かせたいのなら、ゴールデンハムスターやキンクマがおすすめですよ。
温和な性格をしていて、初心者さんも飼育しやすいです。
小柄なジャンガリアンハムスターも、懐きやすいですよ。
おっとりした性格で、人間に対してフレンドリーなんです。
とくに、プディングと呼ばれる黄色いハムスターが懐きやすいと言われています。
勿論、個体差はあります。
上記の種類でも、攻撃的な子もいます。
ペットショップの店員さんに聞けば、性格を教えて貰えますよ。
最初から手に近づいてくるような子もいます。
懐きやすそうなハムスターを選ぼう
ケージに手を入れた時に、隠れたり噛みついてくる子は警戒心が強く懐きにくいです。
その逆に、手に近づいて来たり、乗ってきたりする子は懐きやすいです。
ショップによっては手を近づけられない場合がありますので、顔を近づけるなどして確認すると良いでしょう。
また、性別によっての懐きにくさもあるようです。
メスの方がストレスに強い傾向があり、早く懐くと言われています。
ハムスターを懐かせるには、どうしたら良いの?
お迎え直後はそっと見守る
小動物は基本的に警戒心が強いです。
お迎えしたばかりのハムスターは、警戒心の塊だと思って下さい。
環境の変化により、大人しい子でも攻撃的になったりします。
一週間は、そっと見守るようにしましょう。
最低限のお世話はして、後は触らず遠くから眺めるくらいが良いでしょう。
隠れ家は絶対必要です。
おそらく、隠れ家に入ったきり姿を見せなくなると思いますが、最初はそういうものです。
環境に慣れてくると、次第に姿を見せてくれるようになります。
たまに、餌を食べる姿も見えるでしょう。
ですが、喜んで近くで騒いでしまってはいけません。
まだ、遠くから見守っていてくださいね。
巣箱から出る事に慣れ、人が近づいても大丈夫になって来たら、手の平に美味しい物を乗せて、ハムスターに近づけてみましょう。
手を止めて、ハムスターから近づいて来るのを待ちます。
もし逃げたり噛みついたら、まだ警戒している証拠です。
もう少し待つ必要があるでしょう。
この時、決して焦らないでくださいね。
懐かせるには最初が肝心で、人間の手は絶対に安全なものだ、という事を覚えさせなくてはなりません。
この段階で怖い思いをさせると、懐くまでの時間が長くなってしまいます。
そっと抱き上げてみよう
ハムスターがこっちをじっと見ていたり、外に出たがっていたら、そっと手を差し出してみましょう。
嫌がらずに乗ってきたら、それはもう懐いている証拠です。
もし嫌がるようなら、やめておきましょう。
何度も言いますが、警戒心の強い動物です。
個体差はありますが、慣れるまで時間が掛かると思っておきましょう。
抱き上げる時は、下から抱えこむように抱き上げます。
絶対に上から掴もうとしないで下さいね。
ハムスターの天敵である猛禽類は上から襲ってくるため、本能的に恐怖を感じてしまうからです。
抱っこの時間は、最初は短めにしておきましょう。
そして少しずつ長くしていくようにすると良いでしょう。
何度も書きますが、嫌がったらすぐにやめましょう。
噛まれても我慢!
慣れない内は、噛まれてしまう事もあるでしょう。
ハムスターに噛まれると、はっきり言って痛いです。血も出ます。
そして、すぐには離してくれません。
それでもジッと我慢して、慌てて手を振り回さないようにしましょう。
ハムスターを床に下ろし、ハムスターが離すまで待つのです。
手を振り回してしまうと、ハムスターは飼い主さんを怖い存在だと思います。
そうすると、仲直りするのがとても難しくなってしまいます。
離してくれたら、噛まれた部分をしっかり洗い流し絆創膏などで手当てをしてください。
私は噛まれても大丈夫でしたが、中にはハムスターアレルギーの人もいます。
噛まれるまで気付かない場合が多いです。
1回目は大丈夫でも、2回目にアレルギー反応が出る場合もあります。
ハムスターによるアナフィラキシーショックの話もありますので、気を付けましょう。
もし噛み癖がついて治らない場合は、手袋をして接する事も必要になってくるでしょう。
最後に
ハムスターを懐かせる方法をご紹介しましたが、いかがでしたか?
ハムスターは、接し方次第でとてもよく懐きます。
私が飼っていたハムスター達も、手の上でおやつを受け取ったりしてよく懐いていました。
ケージを掃除中に、肩の上で待っている子もいました。
ゴールデンやジャンガリアンはよく懐くとは言え、怖がらせたら懐きません。
最初が肝心なので、人間の手に慣れるまでは絶対に無理をしないで下さいね。
警戒心が強い動物なので、飼い主のニオイや声に慣れるまで時間が掛かります。
少しずつ根気強く接する必要がありますよ。
ですが中には、ショップにいる頃から誰にでも寄っていく子もいます。
そのような子をお迎えすれば、懐くまでの時間が短くなる可能性はあります。
ゆっくり時間を掛けて、信頼関係を築いていきましょう。
コメント