2018年1月30日に放送された「マツコの知らない世界」を見ました。
今回は、「日本茶の世界」と「紙袋の世界」の2本立てでした。
その中から、「日本茶の世界」について、まとめてみました。
「紙袋の世界」は、こちらをご覧下さい。
出演者・オープニング
出演者は、マツコ・デラックスさん。そして、日本で13人しかいない「茶師十段位」、小林裕さんです。
寒さが厳しいこの季節。身も心もぽっかぽかに温めてくれる、日本茶の世界を紹介します。
実は今、過去最高の輸出額を記録し、世界で大ブームになっている日本茶。
その美容効果に、海外セレブがこぞって取り入れ、アメリカでは、ペットボトルの日本茶が大ヒットしているのです。
そんな、世界から注目されるお茶の、知られざる魅力を語るのが、お茶に人生を捧げる男、小林さんです。数千種類の茶葉をブレンドし、味を決める茶師として、最高峰の十段に、最年少で上り詰めました。
そんな、案内人が今回、進化が止まらなペットボトル茶から、伊勢志摩サミットで出された、幻のお茶まで、今すぐ飲みたくなる、日本茶の世界を教えてくれます!
意外にも、普段から抹茶をたてて飲むという、マツコさん。抹茶は、茶葉の成分を、全て吸収できるので、身体に良いとされています。
日本茶の今…として、800年以上ある、歴史の中で過去最大の、ブームにあると言います。輸出が過去最高で、国内外で大ブームになっています。
しかし、茶師の小林さんは、”急須でお茶を飲んでいますか?”と、主張しました。
原料としての、抹茶の需要は伸びていますが、煎茶などを急須で飲む機会が、減っているそうなのです。
まずは、せっかくなので、お茶を一杯入れることに。小林さんが用意してくれたのは、京田辺産の玉露でした。最高級の玉露産地で、テアニンというリラックス効果が、期待されます。
玉露と抹茶の違いですが、
- 玉露 → 日光などを調整して、手間ひまかけて作った茶葉
- 抹茶 → 玉露と同じ茶葉を、粉末状にしたもの
に分けられます。
早速小林さんが入れると、すぐに香りが広がったようです。茶葉をたっぷり入れて、数秒蒸らせば、美味しいお茶が入りました。
飲んでみたマツコさんは、「お抹茶みたい」と、その深みに驚いていました。
ここで、小林さんのプロフィール紹介です。
京都市京田辺市生まれの、43歳。文政10年創業の”祥玉園”五代目園主です。190年続く、茶の名家に生まれ、ヤンチャな時期を経て、20歳で茶の道に入ります。
26歳で、茶師の全国大会に初出場し、36歳の時、史上最年少で最高位”茶師十段位”になりました。
40歳で五代目園主となり、今に至ります。
TV初公開!?過酷な茶師十段位への道
すべての茶師が憧れる、日本茶会のM-1グランプリ「全国茶審査技術競技大会」というものがあります。年に1度、全国の茶師が技術を競い合います。
茶かぶきと言われる、お茶の種類や産地を当てる競技から、この大会はきており、室町時代には、公家・僧侶の賭け事でした。一時期は幕府が禁止にしましたが、昭和初期に、競技として復活したと言います。
という事で、茶師全国大会で出題される茶かぶきに、マツコさんも挑戦してみます!
用意したのは、味・香りが異なる、3種類の玉露です。茶葉の香りで、お茶を当てていただきます。
まずは、3種類の茶葉の香りを、かいでいきますが…お茶の匂いをかぐ、作法があると、小林さんは言います。
- 茶かぶきポイント(1) 大量の茶葉を手に取る
- 茶かぶきポイント(2) 息を吹きかけ茶葉の匂いをかぐ
口も鼻も付けてしまうようです!
茶葉の香りを比べたところで、飲んで予想。果たして正解しているのか!?
結果は、3種中1種正解でした。でもすごい!
プロでも間違える難問に、茶師のプライドをかけて挑むのが、茶師全国大会なのです。
TV初公開!?茶師全国大会の過酷な実態を、紹介してくれました。
- 地区予選を勝ち抜いた精鋭による戦い
- 昇段条件は正解率80%以上!
- 年齢制限は45歳
などがあります。
小林さんが勝ち抜く京都は、茶師激戦区だと言います。
また、年齢制限があるのは、味覚や嗅覚が鋭敏な若い年齢で、設定されているそうです。厳しい条件をクリアした小林さん、なかなかやりますね。
全国絶品お茶マップ
激戦地の全国お茶マップを、わかりやすく図で見てみると、生産量第1位は、静岡県の静岡茶。
そんな中、静岡を脅かす一大勢力が、九州です。
生産量第2位は、鹿児島県のかごしま茶。これは知らなかったです。
桜島の火山灰を、洗浄する技術が高いことでも、有名だと言います。
第1位を脅かす、九州勢の中から、今回は高級茶産地で有名な、福岡県の八女茶を紹介してくれました。日差しをたっぷり浴びて、アミノ酸を多く含んだ、甘みの強い茶葉です
そんな、八女茶の中から、十段茶師のオススメは、『八媛みどり 奥八女の薫』(古賀製茶本舗)です。茶葉が細かいのが特徴で、焙煎による香りも強いです。
「お茶って感じの味」と、はっきりとした味を感じていた、マツコさんでした。
お茶の革命!ペットボトル茶を飲み比べ
”お茶=タダ”の概念を壊した、ペットボトル茶について、紹介してくれます。
昔お茶は、水に近いイメージで、お金を払って飲むという習慣が、あまりありませんでした。しかし今では、水にもお金を払って飲んでいますよね。
という事で、数あるペットボトル茶の中から、
- お茶の王道『お~いお茶』
- 厳選した国産茶葉を使用した『伊右衛門』
- 高級料亭が監修『なだ万監修日本茶』
- にごりの旨みを追求した『綾鷹』
- 茶葉の良さを引き出した『生茶』
これらの商品を、飲み比べていきます。
2人でそれぞれ飲んでいくと、味の違いがはっきりわかると言います。
お~いお茶は、焙煎味が強く、生茶はまろやか系。綾鷹は、さらに生茶を柔らかくした感じで、伊右衛門がスッキリ系、なだ万はよりスッキリ系に、配置しました。
小林さん曰く、夏場や食事に最適なのが、お~いお茶・なだ万・伊右衛門のスッキリ系。冬場にじっくり飲むのにオススメなのが、綾鷹や生茶のまろやか系だそうです。勉強になります。
茶師十段が絶賛!幻のお茶
知られざる日本茶の種類別生産量と題して、小林さんが教えてくれたのが、煎茶が96%で、抹茶が4%という事。抹茶の需要が高まっているのに、意外と少ないのですね。
そんな、貴重な抹茶で、今回紹介してくれたのが、『鶴雲』(祥玉園)です。
小林さんがたててくれたお茶を飲んでみると、「コレ美味い」と絶賛。40gで3,000と、価格も良心的です。
続いて紹介してくれたのが、玉露と碾茶の黄金比ブレンド『玉碾』です。
伊勢志摩サミットのワーキングランチで提供された、特別なお茶です。水出しで、1kgで58万円の値がついたこともあります。農林水産大臣賞を獲得している、まさに”本物”のお茶。
お上品に、ワイングラスに入れて、飲んでみると、マツコさん一気飲みで「美味いね~」と味を確かめていました。どんな味か気になりました。
最後に
やはり、日本のこころ。
お茶を飲むと、ホッとしますよね。
こだわりのお茶を急須で入れて飲めば、さらに美味しく飲めそうです。