MENU

たるんだ皮膚が特徴のシャーペイって、どんな犬なの?特徴や性格について。

  • URLをコピーしました!

体中の皮膚がたるんでいる、シャーペイという犬をご存知でしょうか?

大変長い歴史を持ち、古代犬種のハンドッグが先祖だと言われています。

藍色の舌も特徴的で、見た目のブサカワさがペットとして人気になっています。

それでは、シャーペイの特徴や性格についてご紹介いたします。

目次

シャーペイの歴史について

シャーペイは、中国やチベット原産だと言われています。

約2000年前の漢王朝時代に生まれた犬で、舌が紫なのでチャウチャウの祖先とも言われています。

中国で農民の番犬とされていたシャーペイは、闘犬として使われるも多かったようです。

そんな中で、闘犬として有利な体に選択繁殖されました。

そして、ダメージを受け流せるシワシワの皮膚や、眼球をガードするための窪んだ目を持つようになりました。

中国政府は犬の飼育が食物の無駄遣いであるとして、犬を大量に殺したそうです。

シャーペイも絶滅の危機に瀕しましたが、香港からアメリカに渡り、アメリカで繁殖されるようになりました。

そして1974年に、アメリカンケネルクラブで新犬種として登録されました。

シャーペイの身体的特徴は?

体重 ・・・ 25~30kg、体高 ・・・ 44~51cm

大きい頭に小さな目と耳、短くて大きな口先が特徴の、中型犬です。

首は太く、全身がしっかりした筋肉に覆われています。

皮膚にたるみがあり、独特な風貌をしています。

シャーペイの性格は?

物静かで落ち着きのある性格をしています。

いつも冷静で、感情をあまり見せません。

家族には愛情深く明るい面を見せ、子供と遊んだりもします。

警戒心が強く、家族以外の人には攻撃的になることもあります。

飼育上の注意点

番犬としての歴史が長いので、警戒心がとても強いです。

知らない人が苦手で、家族を守ろうとするあまり攻撃することもあります。

飼い主と一緒に過ごす事を好むので、長時間留守にする環境での飼育は難しいでしょう。

運動は、1日2回(1回30分以上)が基本です。

運動不足はストレスとなり、攻撃性が高まる原因になります。

暑さに弱いので、熱中症対策はしっかりと!

冷房で温度管理が出来る、室内飼育が向いています。

賢く冷静なシャーペイは、飼い主がリーダーにふさわしいかどうかしっかり見ています。

しっかりとリーダーシップを取れないような飼い主は、信用されずしつけが上手くいきません。

子犬の頃から社会化もきちんと行いましょう。

皮膚病のリスクが高いので、シャンプー後はシワの間をよく乾かしましょう。

最後に

シワシワの体や顔で、個性的な外見が魅力のシャーペイについて、特徴や性格をご紹介いたしました。

怖い顔をしていますが、冷静で落ち着きがあり頭の良い犬です。

室内で飼い主と一緒に過ごすのが好きなので、留守が多い家庭にはおすすめ出来ません。

また闘犬としての歴史があり、闘争心の強い面もあるのでしつけはしっかりする必要があります。

熱中症や皮膚疾患の予防など注意点がいくつかあるので、よく考えてからお迎えしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次