MENU

自分で育てたハーブを料理に使ってみよう!育てやすくて人気のハーブについて。

ハーブ
  • URLをコピーしました!

香りの良い葉が魅力のハーブは、料理やお茶、お菓子などによく使われています。

様々な効能もあり、薬として使われてきた種類も多いです。

ハーブを使った虫よけグッズなどもありますよね。

私たちの暮らしと密接に関わっているハーブを、育ててみたいと思いませんか?

自分で育てたハーブを料理に使ったり、ポプリにしたり、生活に役立てられたら最高ですよね。

そこでここでは、ハーブの基礎知識と簡単に育てられる種類についてまとめてみました。

初心者さんにも育てやすい種類ばかりなので、参考にしてみてくださいね。

目次

ハーブって、どんな植物のことなの?

ハーブというのは、食用や薬用として使われる香りの良い植物を指します。

美容や家事などにも活用され、人の生活に幅広く関わっています。

語源となっているのはラテン語の「herba」という言葉で、「草」という意味があります。

語源のように、主に草状の植物を指す事が多いです。

ハーブは、具体的に次のような使い方をされてきました。

薬用として

古くからヨーロッパでは、ハーブを薬として活用してきました。

なんと古代ギリシア時代には、既に植物療法が行われていたそうです。

中国や日本で馴染みのある、漢方薬と同じような位置にあったんですね。

科学的に効果が解明されたものもあり、医薬品として使われているものもあります。

料理に使う

ハーブには独特な強い香りがあるため、肉や魚の臭みを消してくれる効果があります。

それに加えて消化を助ける効果や、防腐剤の効果もあったりします。

お菓子やお茶にも使われる事が多く、疲れた時にハーブティを飲んでリラックスする人も多いのではないでしょうか。

アロマオイルとして

自分の好きな香りを嗅いでいるだけで、気分が良くなったりしますよね。

ハーブの良い香りには心を落ち着かせたり、逆にやる気をアップさせるなどの効果もあります。

市販のアロマオイルにはたくさんの種類があるので、自分の好きな香りを探してみましょう。

または、育てているハーブを乾燥させてポプリを作るのもおすすめですよ。

ハーブの注意点

ハーブには、種類によって色々な効果が期待できます。

ですが使い方を間違えると、健康に悪影響がある場合も!

そこで、ハーブを使う時の注意点をまとめてみました。

過剰摂取しないこと

体に良い効果があるとは言え、過剰摂取するのは良くありません。

料理に使われている分くらいなら大きな被害はないと思われますが、一度にたくさん摂取し過ぎるのは避けましょう。

通院中の人は医師に相談

現在薬を飲んでいたり、持病で通院中の人などは、ハーブの摂取に注意が必要です。

種類によっては、薬の効果を抑えてしまうこともあるからです。

血圧を上昇させるようなハーブもありますし、薬と併用することで副作用が酷くなる場合もあります。

気になる場合は、掛りつけの医師に相談してみることをおすすめします。

アレルギーに注意

アレルギーの症状が出るハーブもあるので、気を付けましょう。

使いたいハーブがあったら、まずはそのハーブが何の仲間か調べてみましょう。

例えば小麦アレルギーがある人は、同じイネ科のレモングラスは避けた方が良いでしょう。

妊婦さんは注意

ハーブには、妊婦さんにとって禁忌となる種類が多いです。

妊娠中はハーブの使用を控えた方が良いでしょう。

どうしても使いたい場合は、医師に相談してみましょう。

ペットの健康被害に注意

ペットを飼っている場合も、注意が必要です。

人間には大丈夫でも、犬や猫に有害なハーブはたくさんあります。

また、人間以上に嗅覚が鋭い動物にとって、ハーブの強い香りは苦痛となる可能性も。

料理に使えるおすすめハーブって何?

それでは数あるハーブの中から、育てるのが簡単で料理に使える種類を紹介していきます。

バジル

イタリアン料理の定番ハーブとも言える、超メジャーなハーブですよね。

爽やかな香りと美しいグリーンの葉っぱが魅力で、丈夫なので初めてハーブを育てる人にもおすすめです。

たくさん収穫したらジェノベーゼソースにも挑戦してみてくださいね。

ハーブ
ハーブ

ルッコラ

草丈20~30cmの一年草で、寒さに強いハーブです。

生ハムやチーズとの相性が良く、サラダによく使われています。

ビタミンCやビタミンE、カルシウムが豊富です。

オレガノ

トマトを使った料理との相性が良い、シソ科のハーブです。

煮込み料理や、肉や魚の臭み消しにも活躍します。

私も育てていますが、地植えにしたらとてもたくさん増えてしまいました。

ハーブ類を地植えにすると、増え過ぎて困る事がよくあります。

可愛らしい花が咲くので、葉と花どちらも楽しめるハーブです。

レモングラス

イネ科らしい、細長い葉が特徴のハーブです。

レモンのような爽やかな香りが魅力で、東南アジアの料理によく使われます。

ハーブティとしての人気も高く、他のハーブとのブレンドも楽しめます。

暑さに強いので夏は心配ないですが、寒さには弱いです。

寒冷地の場合は、冬に室内に入れてあげると良いでしょう。

シソ

ハーブが使われているのは、洋食だけではありません。

和食でお馴染みのハーブも、色々ありますよ。

シソもその一つで、爽やかな香りと清涼感が魅力です。

とても生命力が強く、水耕栽培でも育てられます。

ミツバ

こちらも和食によく使われるハーブですよね。

日当りが悪くても育つので、庭の日陰部分にグリーンが欲しい時にもおすすめです。

ただ暑さに弱いので、真夏は気を付けてくださいね。

ミント類

お菓子やハーブティとして、よく利用されています。

スペアミントやペパーミントの他にも、アップルミント、パイナップルミントなど、色々な種類があります。

地植えにすると猛烈な勢いで増えるので、鉢植えがおすすめです。

カモミール

リンゴのような優しい香りで、ハーブティとして人気があります。

抗炎症作用があることでも知られていて、ドイツでは風邪や頭痛の治療目的で使われたりもしています。

最後に

ハーブについての説明と、育てやすいおすすめのハーブを紹介しました。

ハーブは、花や茎、葉っぱに独特な強い香りがあり、古くから料理や薬に使われてきました。

虫よけやハーブティなど活用の幅は広く、いかに人間の暮らしに密着してきたかが分かりますね。

香りにも色々な効果があり、アロマオイルを使ったマッサージなども人気です。

今回紹介したハーブは、どれも育てるのが簡単で初心者さん向けの種類ばかり。

是非、自分で育てたハーブを料理に使ってみてくださいね。

ハーブ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次