花粉症になると、いろんな症状(目と鼻とのどのかゆみ、水性の鼻汁、体がだるい、頭が重い、集中力が出ない、眠られない、疲れやすいなど)が、あらわれる場合があります。
また、放置していると、だんだんと症状が強くなり悪循環に陥るケースも。
今回は、花粉症の薬を服用する際、気をつけたいことをご紹介いたします。
花粉が飛散する1、2週間前からが重要
花粉症の薬の服用に関して重要なことは、花粉が飛散する1、2週間前から抗アレルギー薬を服用、点眼、点鼻するということです。このことが、花粉症状を軽くすることができる予防的な方法です。
最近、花粉の飛散時期がかなり正確にわかるようになりました。
毎年花粉症になる患者さんは、花粉が飛散する前にかかりつけの医師を受診し、指示を仰ぐようにします。
薬の使用中に症状が治まったからといって、素人判断で薬をやめないでください。再び症状が出てきます。医師の指示に従ってきちんと治療を受けてください。
アレルギー症状を抑える薬
体内でアレルギー症状を起こさせる代表的な物質としてヒスタミンがあり、花粉症の内服薬の多くに、このヒスタミンを抑える作用があります。ヒスタミンを抑える薬は速攻的な効果をもつため、花粉症治療に欠かせません。
花粉症の薬には、錠剤やカプセルなどの内服薬のほかに、鼻腔内に直接噴霧するタイプのものがあります。
ステロイド薬といわれているもので、強力な作用があるため、鼻づまりなどの症状が重い場合に使われます。
アレルギーを抑える薬は市販のものもありますが、薬の選択や使い方が適切でないと、効果が十分にあらわれなかったり、悪くなったりすることがあります。
眠気に注意!
薬の服用中は眠気が出ることもあるので、大変注意が必要です。
最近は、副作用の少ない薬が開発されています。
また、1日1回の服用で済む便利な薬もあります。
危険な機械の操作をされる方、パソコンを使われる方、受験生の方など眠気が困る場合は、医師の指示で薬をいただいてください。
最後に
薬に頼るばかりでなく、よく眠り疲れが残らないようにして、免疫力が落ちないように規則正しい生活が一番大切です。
睡眠不足、疲労やストレスは花粉症状を悪化させます。
また、花粉の飛散する季節に風邪をひくと、鼻の粘膜が過敏になり花粉症の症状がひどくなるので、風邪をひかないようにも気をつけます。
お酒、タバコは控えましょう。お酒を飲むと鼻づまりがひどくなり、またタバコも鼻の粘膜を刺激し鼻の症状を悪くします。
どうぞ、お大事にしてください。