MENU

むくみの原因と解消方法について。

  • URLをコピーしました!

むくみで悩みを抱えている人は多数いますが、あなたはむくみで悩みがありますか?

男性より女性の方がむくみやすいですが、筋肉の差やホルモンの影響などが関係しています。

s-4204994_s_010321_064009_PM

むくみは皮膚の上から指で押してへこんで,なかなか元に戻らないことで気付きます。

むくみは顔や足など様々ですが、むくみの原因や解消方法などをまとめてみました。

目次

むくみの原因は?

むくみは特に女性は悩んでいる人がいますが、むくみになるには原因があります。

個人差はありますが、どのような原因があるか見てみます。

運動不足

むくみは、血液やリンパ液の流れが滞ることで起きます。運動不足になると、筋肉は衰え低下し血液を心臓に押して戻す力も弱くなります。

その為老廃物を排出する力が衰え、血液循環や新陳代謝も悪くなります。

しかし運動不足によりふくらはぎの筋力が衰えると、ポンプ作用がうまく働かないのでむくみやすくなります。

運動をすることで、筋肉の収縮活動が活発になりリンパ液の流れるリンパ管に刺激を与えます。

睡眠不足

睡眠不足は、疲労が十分にとれないのが問題です。疲労が続くと、体の細胞には二酸化炭素などの物質が増えます。

酸素不足により酸素を循環させる為に流れる血液量も自然に増えて、体内の動脈側から出る水分量は増えるのでむくみの原因になります。

長時間同じ姿勢

長時間同じ姿勢というと、「立ち仕事」というのがすぐに浮かびます。しかし立ち仕事だけではなく、他にもデスクワークのように「座り仕事」も同じです。

同じ姿勢だとふくらはぎの筋肉の働きが少なくなるので、血液やリンパの流れが滞ります。

立ち仕事でもデスクワークでも、長時間同じ姿勢でいることで全身の血行の循環が悪くなり水分が停滞してむくみの原因になります。

むくみの解消方法は?

自分にむくみがあるなと感じたら、すぐに治したいと思う人もいます。むくみは特に女性にとっては強敵ですが、解消方法があれば少しでも治せて体に良さそうです。

どのような解消方法があるか、気になるので見てみます。

湯船につかる

お風呂に入ると、殆どの人が湯船に入ります。しかし夏になると暑いこともあり、シャワーで済ませる人もいます。

湯船に入ると水圧がポンプになりリンパの流れが起こり、ゆっくりお湯に浸かっているだけでもむくみの解消になります。

体を芯から温めるので、筋肉のこわばりがほどけて血液の循環も良くなり肩こりなどの症状も和らぎます。肌荒れや食欲不振など、湯船にのんびり浸かることでリラックス出来るのでオススメです。

適度な運動

むくみの解消には適度な運動をすると良いですが、激しい運動は逆効果の場合もあります。

適度な運動は、ウォーキングやジョギングなどの緩やかな有酸素運動はむくみに効果的です。

ウォーキングは、ダラダラと歩かずにキビキビと筋肉を意識しながら歩くと良さそうです。

ジョギングは、短距離ではないので無理のない程度に適度な距離を走り心拍数を上げ過ぎずに注意をして走ります。

運動をする時間があまりないという人は、普段の生活でかかとやつま先を上げ下げしたりします。またエスカレーターを使わずに、階段を使うのも十分な運動です。

食生活

生活するうえで、食事は必要不可欠です。むくみを解消する為に、積極的に摂取する栄養があります。

カリウムは、ナトリウムが高くなることで蓄えられた水分を排出する効果が期待できます。

カリウムには、海藻類やナッツ類・バナナ・アボカドなどに含まれています。

ビタミンB1とB6は、ドロドロ血液の解消をサポートする作用があります。ビタミンB1は糖質を、B6はたんぱく質の分解を助けることで血行改善のサポートが期待できます。

ビタミンB1は、豚肉や豆腐・かぼちゃ・ほうれん草などに含まれています。

ビタミンB6は、大豆やマグロ・サンマ・カツオなどやとうもろこしなどに含まれます。

むくみにより発症する病気は?

むくみを気にしている人は「なんでかな」と考えますが、そのままにしている場合もあります。原因がわからない場合そのままにしていると、病気のサインになることもあります。

サインを見逃さない為にも、どのような病気があるか見てみます。

腎機能障害

腎臓は体のデトックス機能を担っていて、血液を「ろ過」して老廃物を尿として対外に排出します。腎機能が低下すると、余分な水分や塩分がきちんと排出できずに溜まる為むくみが起こります。

心不全

心臓の機能が低下すると、体内に水やナトリウムが溜まり体の血流が滞りむくみが起こります。心臓は全身の血行に関わる為むくみが全身に及ぶこともあり、気を付ける必要はあります。

肝硬変

肝臓の機能が低下すると、血液内に水分を溜めるのに重要なアルブミンというタンパク質の合成がうまく行われなくなり血液中の水分濃度が低下します。

その為血圧が上がり水分排出を阻害して、水分やナトリウムが体内に溜まりむくみが起こります。

最後に

むくみの原因や解消方法が、どのようなものがあるか分かりました。

むくみにより、病気が発症することも分かりました。

長時間同じ姿勢をする人は、足首の曲げ伸ばしなど筋肉を意識して動かすと良さそうです。

全身を動かして体内の巡りを良くすることで、血液やリンパの流れが良くなるのでむくみの解消や予防になります。

むくみはそのままにしていると、病気を引き起こします。気づいたら病気になっていて、病院に通う生活を余儀なくされます。

普段の生活習慣を少しでも見直して、病気にならないように心掛けると良さそうです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次