MENU

虫歯菌と虫歯の関係?歯磨きをしても虫歯になる理由とは。

  • URLをコピーしました!

目次

虫歯菌のエサを残さない歯磨き

歯磨きしているのに、虫歯になってしまうのはナゼでしょう?

まず考えられるのは、きちんと歯磨きができていなくて、細菌が残っていること。それ以外の原因は、食生活が悪かったり、唾液の量や、歯質の悪さなどが考えられるようです。

実は、赤ちゃんの口の中には虫歯の原因になる細菌はいなくて、幼児期にどんな細菌に感染したかで、虫歯になりやすいのかそうでないのかが決まるそうです。しかし、大半の方がその時期を過ぎてしまっているでしょう…。

s-歯磨き虫歯細菌_031218_111353_PM

虫歯にならないためには、食生活を見直すことが大切で、食べ物をダラダラ食べないことです。特に甘いもの(ショ糖)は、虫歯菌のエサとなって、歯を溶かす酸を作ります。その結果、虫歯になってしまうと言う訳です。

その、酸が歯に付かないために、重要な役割をしてくれるのが唾液です。

唾液は、食事のあと酸性に傾いた口の中のpHを、中性に戻してくれるので、歯が酸に溶かされる時間を短くしてくれます。そうすると、歯は再石灰化しやすくなるので強さを取り戻せます。

虫歯と関係がある歯の質や歯並び

虫歯にならないためには、原因である細菌を歯に定着させないために食後の歯磨きを日課にして、更には食生活にも気をつけていれば大丈夫なはずです。しかし、どんなに丁寧に上手に歯磨きをしても、虫歯になりやすい方がいるようです。

それは、歯並びが悪い場合です。歯と歯が重なっている個所は、歯磨きでだけでは細菌をきれいに取り除けなかったりするため、歯が丈夫でもやはり虫歯菌は付着しやすいようです。

また、歯の質が悪いことも原因のようです。歯は主に、エナメル質や象牙質などの成分で構成されているようですが、歯が形成される時に石灰化が不十分だと、エナメル質や象牙質が不足している歯の質になってしまうそうです。その場合も、虫歯になりやすい歯の質と言えるでしょう。

最後は、味の好みです。甘いものや、酸っぱいものが好きな方は、どうしても歯が弱くなってしまうでしょう。

それぞれの原因には遺伝的な要因も含まれているので、避けられない場合もあるかもしれません。ご自身が虫歯になりやすい体質だと分かったら、定期的なチェックを忘れずに行い、虫歯にならない対応を心掛けましょう。

最後に

寝ている間、虫歯菌の活動は活発になります。

虫歯予防には、寝る前の歯磨きが特に効果を発揮してくれるでしょう。

だからと言って、歯磨きのし過ぎはエナメル質を剥がしやすく、虫歯菌に対して歯が弱くなってしまうので、注意して下さい。

高齢になっても、ご自身の歯が残っていると、健康でいられる方が多いそうです。

生活習慣を見直し、ご自身の体質も理解して、虫歯予防を頑張りましょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次