MENU

水草水槽には、ソイルがおすすめ!その理由と、ソイルの種類について。

  • URLをコピーしました!

アクアリウムと言えば熱帯魚を思い浮かべる人が多いですが、水草をメインで育てている人も多くいます。

そう言った水草水槽では、底砂にソイルを使うのが定番となっています。

では、どうしてソイルが水草に良いのでしょうか?

dbfe205a45fccff99e9658581c9e38a2_s_022319_125154_PM

絶対にソイルじゃなきゃ、だめなのでしょうか?

今回はソイルが水草に良い理由と、ソイルの種類についてご紹介していきたいと思います。

目次

ソイルって、何?

水草水槽に向いていると言われるソイルですが、そもそもソイルって何なのでしょうか?

簡単に言うと、ソイルとは土を焼き固めた物です。

しっかり固まっていますので、水に入れても簡単に潰れることはありません。

栄養系ソイルと吸着系ソイルがあり、それぞれ色々な商品が売られています。

栄養系ソイルはその名の通り、水草に必要な栄養が豊富なソイルです。

吸着系ソイルとは、濁りの抑制が出来たりします(栄養系ソイルにも吸着作用があります)。

ソイルが水草に良い理由

  • 水質を弱酸性・軟水にする働きがある
  • 養分を溜めこめる
  • 水草が根を張りやすい

水草を育てるには、弱酸性の軟水にする必要があります。

自分で調整するのは結構手間がかかりますが、ソイルを使えば自然に水質を維持してくれます。

水草水槽で大活躍をしてくれるソイルですが、残念な事に時間が経過すると崩れてドロドロになります。

また、栄養分もなくなりますので水草の育ちが悪くなります。

そのため、永久に使い続ける事は出来ません。

ソイルの種類

先ほども書きましたが、ソイルには種類があります。それぞれについて、簡単に説明いたします。

働きによる分類

栄養系ソイル

水草の栄養となる陽イオンを吸着しているもの。水槽を立あげた時に使用すると、苔やアンモニアが大量発生することもあります。これは、換水をこまめにすることで回避出来ます。

吸着系ソイル

水槽に入れることで、イオン交換で陽イオンを吸収します。これによって、水質の安定を図る事が出来ます。

カルシウムイオンやマグネシウムイオンも吸着しやすいので、pHを低下させることが出来ます。

大きさによる分類

ノーマル

ソイルの粒の大きさが、5mm~6mm程度のものを、ノーマルタイプとしています。

金額が安めです。

パウダー

ノーマルよりも細かい粒で、1mm~3mmくらいの大きさです。水草が根を張りやすいので、抜け防止になります。

最後に

アクアリウムをやっていたら一度は耳にする言葉、「ソイル」。

今回は、ソイルの特徴や種類についてご紹介しました。

栄養が含まれているので、水草水槽を楽しむ人に人気があります。しかし、いずれ崩れて養分もなくなるので、定期的な交換が必要となってきます。

ソイルを使う時には、この点をしっかり頭に入れておきましょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次