アクアリウム– category –
-
サンゴを育てるには何が必要?サンゴの特徴や飼育ポイントについて。
海の中を彩る美しいサンゴを、自宅の水槽で育ててみたいと思ったことはありませんか? サンゴは家庭でも育てることが可能ですが、海水を用意したり色々とコツが必要となってきます。 淡水魚水槽に比べたら管理がちょっと大変ですが、その代わりカラフルで... -
スネールを食べてくれる熱帯魚。バジスバジスの特徴や飼育のポイントについて。
水槽内にスネール(巻貝)が増えてくると、見栄えが悪くなり困りますよね。 そんな時はスネールイーターとして知られている、バジスバジスを飼ってみるのはいかがでしょうか? バジスバジスはカメレオンフィッシュとも呼ばれていて、色んな色に体色を変化さ... -
テトラ系の熱帯魚にはどんな種類があるの?初心者におすすめのテトラの種類と混泳に向かない種類について。
テトラ系の熱帯魚には飼育しやすい種類が多く、初心者さんにおすすめとされています。 最初に飼った熱帯魚がネオンテトラだったという人は、結構多いのではないでしょうか? どんな熱帯魚を飼おうか迷ったら、ネオンテトラなどのテトラ系を選ぶと良いでし... -
存在感のあるカッコイイ熱帯魚を飼いたい!おすすめのカッコイイ淡水魚について。
熱帯魚の飼育に少し慣れて来たら、ちょっとカッコイイ魚を飼ってみたくなりませんか? 色鮮やかな種類や、形がカッコイイ種類、サイズが大きく迫力がある種類など、色々いますよ。 あまりにも大きな魚だと飼育スペースの確保が難しくなるので、今回は中型... -
丈夫で繁殖しやすい熱帯魚プラティ。特徴や飼育のポイント、品種について。
初めて熱帯魚を飼う人で、何の魚にするか迷っているならプラティがおすすめですよ。 グッピーやネオンテトラなど、初心者さんも育てやすい熱帯魚はたくさんいますが、プラティもその一つです。 黄色やオレンジなど、水草に映える色合いなので水槽内が明る... -
赤い魚は水草に映える!おすすめの赤い色の熱帯魚について。
熱帯魚の水槽に何かアクセントになる魚を泳がせたかったら、赤い魚がおすすめです。 鮮やかな体色は水草によく映えるので、差し色として飼育する人も多いです。 私もゴールデンアカヒレやプラティを泳がせていますが、水槽を見た時にパッと目が行くのは赤... -
涼し気でカッコイイ!淡水で飼える青い熱帯魚の種類と特徴について。
青い熱帯魚って涼し気だし、ちょっとカッコイイ雰囲気がありますよね。 色鮮やかな魚って海水魚のイメージが強いですが、淡水魚にも青くて綺麗な魚はいるんですよ。 ただ淡水の場合は、全身真っ青という魚は少なくて、一部だけ青かったり、なんとなく青っ... -
名前にグラミーが付く熱帯魚を紹介!グラミーの品種と飼育のポイントについて。
熱帯魚には、名前にグラミーが付く種類がたくさんいます。 触角のようなヒレが可愛らしく、体色が色鮮やかで水草にも映えるので水槽の主役にもなります。 丈夫で育てやすく、値段も手頃なので初心者さんにもおすすめですよ。 今回は、そんなグラミーの代表... -
春を迎える屋外飼育のメダカ達。越冬後のお世話は仕方について。
3月になると、少しずつ春の空気を感じるようになってきます。 屋外で厳しい寒さを乗り切ったメダカ達も、その変化感じています。 少しずつ活発に動くようになり、元気な姿を見て飼い主も嬉しくなりますよね。 でもちょっと待ってください。実は春って、メ... -
屋外でメダカを飼育するなら天敵対策を!メダカの天敵について。
庭やベランダでメダカを飼育している人は、メダカが突然死んだり居なくなったりした経験があるかも知れませんね。 私もメダカの屋外飼育をしていますが、メダカが次々と死んでいくという状況になったことがあります。 原因はヤゴでした。 それはバーベキュ...