犬も年齢を重なると、食欲が落ちたり動きが鈍くなってきたりします。
体の大きさによって多少差はあるものの、犬は人間よりもずっと速く年をとります。
愛犬の様子に変化が見られたら、老化のサインかも知れませんよ。
そうだとしたら、しっかりケアしてあげる必要があります。
ここでは、犬の老化現象についてお話をしていきます。
犬の老化って、いつから始まるの?
高齢犬と言われているのは、一般的に小・中型犬では10歳から、大型犬では8歳からです。
犬種や個体差、飼育環境の差もあるので、必ずしもこの通りというわけではありません。
ちなみに犬の場合は、体が大きくなるほど平均寿命が短くなります。
高齢犬になった愛犬が、これまでと違った様子を見せたら老化現象かも知れません。
勿論、病気の可能性もありますので、異変に気付いたらまずは動物病院に行ってみましょう。
それでは次に、犬の老化のサインを挙げて行きます。
犬の老化現象には、どんなものがあるの?
老化現象には様々なものがありますが、ここでは代表的な老化現象を挙げます。
食べる量が減る
食事の量が減ってきたら、老化のサインかも知れません。
ただし、病気の場合も食欲に変化が現れやすいので、素人では判断が難しいかも。
一度病院で診てもらいましょう。
眠る時間が増える
犬の老化現象でよく見られるのが、睡眠時間が長くなるということです。
年齢を重ねるほど、よく眠るようになります。
足腰が弱り、トボトボ歩く
若い時は元気いっぱいに歩いていた散歩道なのに、トボトボした歩き方になったり、段差を嫌がるようになったら、廊下のサインかも知れません。
足腰の筋力が衰えてくると、どうしても元気のない歩き方になってしまいます。
1回の散歩時間を減らし、回数を増やしてあげると良いでしょう。
または、コースを変更してなるべく平らな道を歩くようにすると良いですよ。
「歩かせるのは可哀想」と思って、散歩に連れて行かなくなるのは良くありません。
運動をしていないと筋力の衰えが早まり、一気に老化が進んでしまいます。
目、口、皮膚、被毛の変化
犬に多い目の病気に、白内障があります。
目が白く濁っていたら、病院で診察を受けましょう。
歯周病で口臭がしたり、目ヤニが出たり、被毛がパサつくなどの変化もあります。
視力や聴力も衰えてきます。
健康診断を受けましょう
犬の様子の変化が、老化によるものか病気によるものか、判断するのは難しいです。
定期的に健康診断を受けておけば、安心ですよ。
年齢に応じて、検査項目を追加するのも良いでしょう。
最後に
犬の老化現象についてお話をしましたが、いかがでしたか?
若くて元気いっぱいの愛犬も、いつかは年をとります。
今回紹介したのは、よく見られる老化現象だけです。
このほかにも、粗相が増えたり、徘徊したり、夜中に吠えたりなど、色々あります。
今までと違った様子が見られたら、病気の可能性もあるので動物病院に相談してみましょう。
コメント