MENU

ペットとして飼えるプレーリードッグの魅力と特徴・飼育方法と注意点!

  • URLをコピーしました!

プレーリードッグと聞くと、ひょいっと立ち上がり周囲をキョロキョロ見回す何とも言えない可愛い姿や、エサを両手で器用に持って食べる姿を想像する方も多いと思います。

サスケ③_110616_033621_PM

動物園やテレビなどの動画、雑誌などでしか見たことがないかもしれませんが、実は犬や猫のようにペットとして飼育が出来ることを知っていますか?

目次

ペットとしてのプレーリードッグ

しかし、ペットショップなどで見かけることは滅多にありません。

その理由として、2003年以降に輸入が禁止されてからは、国内ブリーダーによる繁殖のみとなり出産数も少ない為に、それまで5万円前後だった価格が一気に上がり、現在では20~50万円になったのが原因だと考えられています。

購入を考えた場合は、特殊動物専門のペットショップや個人のブリーダー、専門サイト、また年に数回行われるエキゾチックアニマル展などを利用するしか方法はないようです。

現在、国内で飼育されているプレーリードッグは主に「オグロプレーリードッグ」という種類です。名前の通り尾の先が黒いのが特徴です。

その他の種類に関しては以下で説明します。

プレーリードッグの種類

プレーリードッグの種類は主に「オグロプレーリードッグ」、「ガニソンプレーリードッグ」、「オジロプレーリードッグ」、「ユタプレーリードッグ」があります。

上で述べたように、日本では「オグロプレーリードッグ」が一般的です。

原産は、北米の草原地帯でリスの仲間です。また、英語で草原を「プレリー」と呼び、泣き声が子犬に似ているところからこの名がつけられたそうです。

プレーリードッグの特徴

体長は、30~40㎝(尻尾は10㎝前後)、体重は900~1350g、寿命は6~10年。

泣き声は、「キャンキャン」「キュイーン」と子犬にそっくりです。

齧歯目であり放っておくと歯は伸び続けます。また、爪も鋭く長いため定期的な爪切りが必要となります。

スカンクのように臭腺があるため、緊張したり、びっくりしたりするとお尻から臭いを発することがあります。(個体差があります)

主食(ペットとして)は、専用のペレット、牧草で、副食として野菜(キャベツ、小松菜、ニンジンなど)や果物(リンゴ、バナナ、イチゴ)を食べます。

寝る時は、ボールのように体を丸くして、思い切りリラックスして仰向けでダラリとすることがあります。

サスケ⑥_110616_033730_PM

プレーリードッグの飼い方

飼育環境

ケージは、横幅が広い物がよいでしょう。犬猫用の物を代用してもよいですが、柵の間隔が広すぎると脱走したり、首を挟んでしまう可能性がり、また金網ケージは爪を引っ掛けたり、かじり過ぎて歯を痛めたりすることもあるので注意が必要です。

齧り癖の強い個体には、大きめの水槽をケージ代わりに利用することもあります。

底は、木製のスノコや牧草を敷くのがよいでしょう。

ゲージ内にはトイレ(ウサギ用が一般的)、水ボトル、エサ入れ、牧草入れ、余裕があれば市販の牧草で作られたトンネルなどを置くこともお勧めです。この牧草グッズは寝床にもなり、時にはエサもなり、歯の伸びすぎ防止にもなるので一石何鳥にもなるのです。

最適な温度は、約20~28℃です。冬眠はしませんが、15℃以下になると活動が鈍くなり寝ていることが多くなります。寒い日には、ケージ内に包まれるサイズのタオルなどを入れてあげるとすっぽりと収まって温まっています。(齧り癖のある個体は、食べてしまうことがあるので注意しましょう)

トイレ

トイレのしつけは個体差によりますが、基本的に同じ場所にする事が多いので最初に設置したトイレで覚えない場合は、いつもする場所に移動してみるとよいでしょう。

人間の赤ちゃんと一緒で、少し根気がいるかもしれません。

運動

プレーリードッグは、遊ぶのが大好きです。ケージの外に出して一緒に遊んだり、回し車で遊ばせたりしてあげましょう。運動不足になると、体重が増え肥満の原因となります。

また、何もないのに「掘る」様な行動をします。これは野生の本能です。ストレス発散、またシャワー代わりに体の汚れを落とす意味もあり、寄生虫の予防にもなるため週に1度はさせてあげるとよいでしょう。深さのある大きめのバケツなどに砂(小動物用で販売)を入れてあげると、尻尾を振って楽しそうに「ホリホリ」します。

外での散歩は必要ありませんが、日光浴は必要です。ガラス越しなどで日向ぼっこをさせてあげましょう。

サスケ⑩_110616_033821_PM

長く鋭い爪は、常に伸びます。先が巻いてきたら切ってあげましょう。

プレーリードッグは爪の中にも血管が通っているため、出血しないよう注意することが大切です。黒い爪のため、血管が見えませんが定期的に1ミリ程度切ればよいでしょう。

万が一出血してしまった場合は、市販の動物用止血剤を塗布して下さい。

歯も伸び続けています。伸びすぎ防止のために、かじり木などおもちゃを与えるなどの工夫が必要です。

万が一、口が閉じないほど伸びてしまった場合はすぐ病院に行き切ってもらいましょう。

歯に関しては決して家で切ることはしないで下さい。

おやつ

1日に1回程度、果物やナッツ、小動物用クッキーなどあげるととても喜びます。

手で持って食べる姿が可愛くて、ついつい与え過ぎてしまいそうになりますが、肥満の原因になるので注意が必要です。

プレーリードッグの性格

とても人懐こく、表情が豊かです。また、寂しがりやでもあるため一緒にたくさん遊んであげましょう。慣れてくると、名前を呼ぶと尻尾を振って寄って来たり、撫でてもらうために膝に乗って来たり犬や猫と同じように飼い主に懐いてくれます。

しかし、普段は愛らしいプレーリードッグも発情期になると気性が荒くなります(特にオス)。あんなに気持ちよさそうに撫でられていたのが嘘のように突然噛みついて来たり、飛びかかって来たりすることもあります。ひどい時は何針も縫う大けがにもなりかねません。

歯をカチカチ鳴らし、尻尾が膨らんでいたら注意をしましょう。

プレーリードッグの注意点

齧る

家具や柱、コード類など齧れるものはなんでもガジガジしてしまいます。部屋に出して遊ばせる時には、危険なものは片付けて家具などはサークルなどで囲うようにしましょう。

自咬症

ストレスが溜まると自咬症になることがあります。

これは、もともとあった傷を自分で咬んでしまい、更に悪化させてしまう行動です。

中には尻尾を数ミリほど失ってしまった個体もいます。これを予防するには、寂しくさせないなどストレスを与えないことに加え、少しのケガも放っておかずにすぐ対処することが大切です。

落下注意

プレーリードッグは、ジャンプしたり鋭い爪を引っ掛けたりしてソファーや座卓、カーテンなど高いところに登ります。

落ちて骨折などのケガをしないように注意して下さい。

最後に

プレーリードッグのことが少しは理解出来たでしょうか?

今では、ネットや書店でも飼い方の本を扱っており、専用サイトもあるので情報を得ることは簡単ですし、ペットとして安心して飼うことが出来ます。

とても可愛いプレーリードッグと、できるだけ長く一緒に生活するために事前にしっかり生態を学び、いざという時に診てもらえる獣医さんを探すなど、お迎えする準備を万全にしましょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次