「犬食い」という言葉がありますが、犬って本当にガツガツと食べますよね。
とても美味しそうに食べる姿を見ていると、犬の味覚ってどうなっているのか気になりますよね。
人間と同じように感じているのか、それとも違うのか。
ここでは、犬と人間の味覚の違いについてお話をしていきます。
味覚を感じる細胞が、人間の5分の1しかない
犬も、甘味、塩味、苦味、酸味を感じる事が出来ます。
ただ、味覚を感じる細胞が人間の5分の1しかありません。
この細胞を「味蕾細胞」と言うのですが、人間は約1万個あるのに対し、犬は約2千個しかないのです。
そのため犬は、人間ほど繊細に味を感じることは出来ないのです。
犬が感じる味について
犬が感じる味は、甘味、塩味、苦味、酸味です。
人間は、これに旨味もプラスされます。
ですから、同じものを食べても感じる味が違うようです。
旨味を感じない犬ですが、旨味が加わると塩味を感じやすくなるということです。
同じ塩分量でも、旨味が多い方がより塩分を感じるようです。
犬は、味よりニオイを優先
犬にとって、味よりニオイの方が大事なようです。
なぜなら、まずは腐っていないかどうかを確認する必要があるからです。
そして、腐ってないと分かれば一気にガツガツと食べます。
早食いの理由は、他の動物に食べ物を奪われないようにするためです。
ですから、味よりもニオイを重視しているのです。
犬用のおやつは、ニオイが強いという印象がありますよね。
そのため味も濃いように思うのですが、実際に食べてみるとあまり味がありません。
愛犬に手作りフードをあげるなら、香りを重視して作ってみると良いですよ。
甘味を感じやすく、苦みを感じにくい
犬は、甘味を一番感じやすいということです。
特に、肉や魚に含まれるアミノ酸の甘味が好きです。
その反対に、苦味は感じにくいそうです。
少しくらい苦くても、食べることが出来るようです。
最後に
犬と人の味覚の違いについてお話をしましたが、いかがでしたか?
犬の味蕾細胞は、人間の5分の1しかないのですね。
そのため、人間ほどしっかりと味を感じることは出来ません。
犬は、味わうよりも腐って無いかどうかが重要なので、味蕾細胞はそれほど必要ないのですね。
ですから手作り食を与えたい場合は、特に味付けをする必要はないでしょう。
犬が好きな甘味は、肉や魚のアミノ酸から感じる事が出来るからです。
愛犬が欲しがるからと、人間の食べ物を与えてしまう場合もあるでしょう。
ですが過度に味付けされた人間の食事を与えることは、犬の健康に良くありませんので控えるようにしましょう。
コメント