前回の第40回「バック・トゥ・ザ・フューチャー」からは、いよいよ最終章、東京オリンピックのお話です!
終戦後、1948年のロンドンオリンピックには参加できませんでしたが、政治(阿部サダヲさん)は裏オリンピックと称して日本選手権を行うなど、戦後スポーツの復興に尽力します。
そして、東龍太郎(松重豊さん)を都知事に担ぎ上げ、英語の堪能な岩田幸彰(松坂桃李さん)を秘書にし、人気のNHK解説委員平沢和重(星野源さん)も引き込んで誘致活動を行い、1957年のミュンヘン総会で東京オリンピック開催が決定したのです!
前回の第40回「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を見逃した方は、是非こちらをどうぞ。
それでは、第41回「おれについてこい!」のあらすじと感想です。
組織委員会、始動!
昭和34年、東京オリンピック開催が決定します。志ん生(ビートたけしさん)と五りん(神木隆之介さん)がかわりばんこに語るオリンピック噺は、明治、大正、昭和と来て、ついに五りんの生きる時代に追いつきました。
国立競技場の近くにある古い洋館に、オリンピック組織委員会の事務局が開設されます。政治は国立競技場の模型を出して「すごいだろ、オレのオリンピック!」と誇らしげです。政治の役職は事務総長=運営責任者。岩ちんこと岩田は渉外担当、式典担当は、鶴さんこと松澤一鶴(皆川猿時さん)。さらに帝国ホテルの料理長の村上(黒田大輔さん)を選手村の料理担当にし、着々と準備は進みます。そこにオリンピックに一枚噛もうという政治家が殺到しました。自民党幹事長の川島正次郎(浅野忠信さん)は政界のNO.2として君臨する曲者です。さらに組織委員会会長には、元大蔵大臣の津島寿一(井上順さん)が滑り込んできます。
政治は選手強化対策本部長に就任し、競技種目について、開催国としてメダルが取れそうな競技を検討します。柔道のオリンピック正式種目化は、嘉納(役所広司さん)の悲願でもありました。そして女子バレーボールでは、日紡貝塚クラブがメダルを狙える力を持っていると聞き、政治は大阪まで視察に出かけます。
練習場では鬼コーチの大松(徳井義実さん)が、選手を馬やパイスケなど強烈なあだ名で呼びながら、軍隊式でしごいていました。彼女たちはのちに『東洋の魔女』と呼ばれるチームに成長します。大松は、日本人は腕が短く6人制では不利だと嘆いていました。政治は騒々しい練習風景に驚き、大松を柔道の練習場に連れていきます。「どうだ、君のように声を荒げる者は1人もおらんだろう」と、嘉納治五郎のスポーツ精神を説きますが、大松は話を聞かず、柔道の受け身を見て「これや…、きたきたきた、大当たりや守備の秘策ひらめいた!」とつぶやきました。
選手村
事務局では選手村について話し合いが行われます。首都圏に残る米軍キャンプの1つを返還してもらい、選手村として活用する方針です。政治が推すのは代々木にあるワシントンハイツ。しかしアメリカは、競技場から25km離れた埼玉の朝霞にあるキャンプ・ドレイクを提案。津島はアメリカに無理を通すよりはと、朝霞で進めます。
大会の顔となるポスターを売れっ子デザイナー亀倉雄策(前野健太さん)に依頼。しかし亀倉は締め切りを忘れてバー・ローズで飲んでいました。岩倉から連絡をもらうと、焦りながら「ママ、赤鉛筆ある?」と言ってチラシの裏にデザイン画を描き始めます。画面いっぱいの大きな日の丸が印象的なこのシンボルマークは、強烈なインパクトで人々を惹きつけました。
さらに政治は記録映画の監督を黒澤明(増子直純さん)にオファーします。黒澤は「私にも何か手伝わせて下さい」と、引き受けました。そして金栗四三(中村勘九郎さん)御年68歳も、聖火リレーの最終ランナーを目指して上京してきました。しかしオリンピックムードが盛り上がると思いきや…世の中は安保条約改定の話題で持ち切りでした。
岩田とオリンピック
岩ちんこと岩田は、1940年の東京オリンピックにヨット競技での出場を目指していました。しかしオリンピックは幻となり、徴兵されて軍艦への特攻を経験します。終戦後、ヘルシンキに参加しますが、肺病にかかり代表を降ろされました。オリンピックとは奇妙な縁のある人生だったのです。商社とオリンピックの仕事を掛け持つ岩田に、政治は「辞めちまえよ、会社辞めて専属になってくれ」とお願いします。そして岩田と帝国ホテル料理長の村上は、ローマオリンピックに1年間スタッフとして参加し、オリンピックを研究しました。
一方、日紡貝塚女子バレーボールチームは、柔道の受け身をヒントに回転レシーブを完成させます。
ローマオリンピックが終わり、岩田たちは帰国。サングラスをかけてすっかりローマにかぶれた岩田が、撮影フィルムを上映しながら報告を行います。「御覧下さい、シシリー島の海岸を、夕日を背に走る聖火ランナー。Meraviglioso!素晴らしい!」「競技ではなんと言ってもマラソンのアベベ選手!練習中にシューズが破れ、足に合うものが見つからず、裸足で走ったエチオピアの英雄です!」
理想のオリンピックとは
黒澤は記録映画の範囲を超え、聖火の演出についても構想を語り始めました。しかし実現するには20億が必要です。ローマではトトカルチョというスポーツくじの収益を、オリンピックに当てていました。これは良いアイデアと組織委員会で提案しますが、元大蔵大臣の津島は「神聖なるオリンピックの費用を、博打のテラ銭のごとく汚い金で賄うとは」と一蹴、さらに川島も「貴様、履き違えるなよ」と文句を言います。政治は「記者が入るところにしか顔を出さない役人や政治家は出ていけ!」とタンカを切りました。政治と政治家連中は反りが悪く、事あるごとに対立します。
有名建築家の丹下健三(松田龍平さん)は、屋内プールのラフ案を書き上げました。「田畑さんに頼まれたら、手は抜けんからね」田畑には人を巻き込んでその気にさせる、何かがありました。
アテネのIOC総会で、平沢のスピーチによって男子バレーが正式種目になります。政治は「頼む、平沢くん。もう1回だけ」と、代々木ワシントンハイツの返還交渉を依頼。政治は代々木に選手村を作ることを諦めていませんでした。「名もなき予選で敗退する選手ですら、生涯自慢できるような大会にしたい。共産主義、資本主義、先進国、途上国、黒人、白人、黄色人種、ぐっちゃぐちゃに混じり合ってさ、純粋にスポーツだけで勝負するんだ。終わったら、選手村で称え合うんだよ。そういうオリンピックを東京でやりたい。あくまでオレは、代々木にこだわる。代々木でなきゃ、だめなんだ!」と、理想とするオリンピックを語りました。
次回、第42回「東京流れ者」。
代々木に選手村を作るべく、奔走する政治。アメリカからは60億もの請求が来ますが、「みつけたぞ、岩ちん。はい、所得倍増!」と、政治には何か秘策があるようです。
政治に頼まれた平沢がアメリカに働きかけますが、「金を出したら口も出すのが政府だよ」…川島の影が忍び寄ります。
代々木選手村は実現するのでしょうか?
次回も楽しみです!
[br num=”1″]
コメント