MENU

秋の食べ過ぎ、寝過ぎ、気持ちの落ち込み。それ季節性うつ病かも?

  • URLをコピーしました!

ようやく、蒸し暑い夏が終わり夏バテともおさらば。

涼しい季節がやってきたなと思ったらなんとなく気分が落ち込んでしまうなんてことを経験したことがある方もいるのではないでしょうか?

7c793a1df418fb2065e0c415db9294b6_s_080816_055230_PM

それは、もしかしたら「季節性うつ」かもしれません。

最近、季節の変わり目に体調を崩す人が増えています。今回は「季節性うつ」について触れていきます。

目次

季節性うつとは

そもそも「季節性うつ」とはいったい何なのでしょうか?

正式には「季節性感情障害」といいます。英語では Seasonal Affective Disorder といい、その頭文字をとって「SAD」と言われることもあります。

秋から冬にかけて、気分の落ち込みなどが見られるものを言います。

そして春になると症状が落ち着くというのも一つの特徴です。

季節性うつの症状

季節性うつの症状としては

  • 気分の落ち込み
  • 倦怠感
  • 気力の低下

などがあげられます。

また、一般的なうつ病とは異なる症状が出ます。

一般的なうつ病では、不眠や食欲低下などが見られますが、季節性うつでは逆に過眠になったり、過食になったりします。

このような違いがありますので、一般的なうつ病と季節性うつの見極めが大事になってきます。

これらの症状の原因は日照時間と関係が深いと言われています。

日照時間が短くなることで体内のホルモンのバランスが変わりそれが体に影響を出していると言われています。

予防法や対策

では、季節性うつはどのように対処していけばいいのでしょうか?

もっとも大事だと言えることは光をしっかりと浴びることです。

秋から冬にかけて日照時間は減ってしまいます。

太陽の光を浴びることのできる時間は必然的に減ってしまいますが、その代わりに人工的な光をしっかりと浴びるようにしましょう。

具体的には自宅や仕事場の照明を明るく設定するのがおすすめです。最近はLEDのライトが増えていますので、リモコンなどで明るさを調節できるものがあります。それを活用しましょう。

また、運動も有効的です。適度な運動というのは心身によい影響を出します。

運動をすることによりドーパミンという物質が分泌され気分の落ち込みを抑える効果が期待できます。

最後に

人間とは、心のある生き物ですのでどうしても気分の波というものは生まれてしまいますが、余計な気分の落ち込みは体にもよくありません。

ですので、しっかりと予防できるものは予防して、晴れやかに生活できるように心がけたいものです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次