MENU

独特な花を咲かせるサラセニアって、どんな食虫植物なの?どんな品種があるの?

  • URLをコピーしました!

食虫植物の仲間に、サラセニアと呼ばれる種類があります。

葉っぱが細長い筒になっており、その中に虫を捕らえるのです。

サラセニアの魅力は、何と言っても独特な花でしょう。

また、美しい網目模様も人気があります。

6acc3b67dcc562b50ff0f904172b3a07_s_031119_105932_PM

日本の気候で育てやすいので、食虫植物初心者も安心して育てられますよ。

それでは、サラセニアについて特徴や品種をご紹介していきます。

目次

サラセニアって、どんな食虫植物なの?

サラセニア科ヘイシソウ属(サラセニア属)に分類されており、原産国はカナダです。

草丈は15~80cmで、種類によって随分幅があります。

日本の冬によく適応し、寒い時期には地上部を枯らして過ごしますが、春になればまた新芽が出てきます。

食虫植物なので、捕まえた虫の栄養を吸収することが出来ます。

虫を捕らえる捕虫葉は、春と秋に伸びてきます。その葉っぱは筒状になっており、内部には下向きの毛がびっしり生えています。

入ってしまった虫は、その毛により外に出る事は出来ません。

筒の底には消化酵素液があり、そこで消化吸収します。

食虫植物には虫をあげないといけないの?と疑問に思う人が多いようですが、そんな事はありません。

虫を与えなくても、特に問題はないのです。

むしろ虫を与えない方が、消化にパワーを使わないで済むので、株が弱るのを防げます。

自然に虫が入ったのなら別ですが、わざわざ人間が与える必要はありません。

花の特徴は?

春から夏にかけて、サラセニアは花を咲かせます。

赤・ピンク、黄色など、種類によって色が違っています。

花茎が長く伸びてきて、その先にうつむき加減の花が咲きます。

めしべが5本もあり、先端が5つに分かれています。虫に花粉がつきやすい形状になっているのです。

サラセニアの花言葉は、風変りと憩いです。

サラセニアの代表的な種類

アラタ

黄緑色の筒と、フタの部分の赤色が美しいです。日本で育てやすく人気の種類です。

レウコフィラ

筒の丈夫からフタの部分にかけて、白と赤の美しい網目模様が入ります。

観賞価値が高く、とても人気があります。

エヴァ

黄緑色で明るい印象のサラセニアです。花の色も、葉っぱによく似ています。

最後に

食虫植物であるサラセニアは、細長い筒の中に消化酵素液を溜めて、落ちてきた虫を栄養にします。

ちょっと怖い印象も受けるのですが、植物なのに動物っぽい食虫植物の魅力に、虜になっている人も多くいます。

サラセニアは日本の気候で育てやすいので、食虫植物初心者さんにおすすめですよ。

種類も多く、観賞価値の高いものもあります。

個性的な花の形は、とても存在感があり育て甲斐のある食虫植物だと言えます。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次