魚介類を食べて起こる食中毒として、アニサキスという言葉を耳にしたことはありませんか?
自分は大丈夫と思っていても、間違った方法をしていると感染する恐れは十分あります。
今回は、アニサキスについての正しい知識(?)をまとめてみました。
アニサキスとは?
アニサキスは回虫の仲間で、一般的にいうと寄生虫です。
成虫は、クジラやイルカなどの胃に寄生しています。
幼虫は、2センチから3センチの少し太い糸のような太さで、半透明の白色です。
これはイカやサバ、アジ、イワシなどの内臓に寄生しています。
市販の魚にも寄生している場合があります。
アニサキスの感染経路
アニサキスが寄生した魚介類を生食することでヒトに感染し、ヒトの胃や腸の壁に潜りこみ、胃アニサキス症や腸アニサキス症の症状を発症します。
寒い時期に多く、冬の食中毒とされています。
アニサキスの感染症状
アニサキスの潜伏期間は2時間から3時間で、生の魚介類を食べて3時間から4時間後に突然激しい腹痛や吐き気、嘔吐に襲われます。
腹痛といっても、胃やみぞおちの辺りがキリキリ締め付けられるような感じがするようです。
食中毒といわれていますが、食中毒ではありませんので下痢にはなりません。
長くて、一週間腹痛にみまわれます。座っていても、横たわってもなにをしても激しい痛みが起こります。
人によっては、蕁麻疹が出る場合があります。
これは、アニサキスに対するアレルギー症状で、サバを食べて蕁麻疹が出たので、サバアレルギーだと思う方もいますが、中にはサバでなくアニサキスに対するアレルギー症状の可能性もあります。
対処方法
タイミングや症状などからして、アニサキス症であると思った場合は、すぐに病院へ行ってみましょう。胃が痛いからといって、家にある胃薬を飲んでも効果はありません。
病院でアニサキス症を確認すると、胃に寄生している場合は内視鏡を使ってアニサキスをつまみ出してくれます。
腸まで行って寄生している場合は、エックス線や超音波によって小腸を調べ、薬を処方するなどの処置をしてくれるようです。
アニサキスはヒトの体内では一週間ほどしか生きられませんので、病院へ行かなくても痛みを我慢し続ければ治るようです。
予防方法
加熱処理
アニサキスは熱に弱く、60度以上で数分加熱すると死滅します。
通常の魚介類の加熱調理方法であれば、問題ありません。
冷凍処理
マイナス20度以上で、24時間以上冷凍すればアニサキスは死滅します。
スーパーなどに並ぶものは、たいてい冷凍されていますので、解凍されて生食用としています。
目視
イカにアニサキスが寄生している場合は、よくよく見ると発見できる場合があります。
しかし魚に寄生している場合は、身に潜り込むものもいますので目視では見つけられません。
よくある勘違い
しめサバを食べてアニサキスに感染したときに、漬ける時間が足りなかった、調味料が薄かったなどと思う方も少なくないようです。
しかし、そもそもアニサキスは調味料では死にません。ずっと調味料に漬けていれば死にますが、そのときには魚自体も食べることができなくなっています。
また、魚の内臓は食べないから大丈夫と思っている方も危険です。
確かにアニサキスは魚の内臓に寄生しますが、寄生している魚介類が死んでしまうと、アニサキスは内臓から筋肉に移動しますので、安心できません。
心配なときは加熱調理
アニサキスがいるかどうか心配な場合は生食せず、きちんと加熱調理をするようにしましょう。
感染しても一週間で治るのならばと、簡単に考えるのは危険です。
中には、ひどいアレルギー症状を引き起こす場合もあります。
安心して楽しい食生活を送ることができるよう、できる予防はしておきましょう。