MENU

梅雨に向けてカビ対策をしよう!予防対策と発生後の対処について。

  • URLをコピーしました!

もうすぐ、じめじめとした梅雨の季節がやってきます。

梅雨の時期は雨が多いため、洗濯物やお掃除の悩みで、毎年頭を抱えている方もたくさんいらっしゃいます。

sIMG_3762_(1)_042017_125839_PM

梅雨で一番気になるのは、カビです。

そこで、今回は、梅雨のカビ対策について調べてみました。

目次

カビの繁殖の原因

カビ対策の前にカビの繁殖する原因についてお伝えします。

カビは高温多湿の場所を好みます。

温度は20℃~30℃、湿度は80%から発生しやすくなります。

よって6月は雨の日が多く、暖かくなっていくことでカビが発生・繁殖しやすい環境になります。

カビには、約8万種類のカビが存在します。その中でも、一番多いのが黒カビです。

黒カビは、低温や乾燥にも強く生命力が強いのが特徴です。放置していると黒カビが発生した部分の奥深くに菌が入り込み、表面だけ除去できても、時間が経てば黒い汚れとして目立ってきます。

また、喘息やアレルギーの原因にもなりますので、黒カビを発見した際は、こまめに除去するようにしましょう。

カビの主な発生場所とカビ予防対策

主な発生場所は、

  • 水まわり(お風呂場やキッチン等)
  • 窓際
  • エアコン内部
  • 押入れ・クローゼット
  • 家具の裏などの隙間

です。

sIMG_3761_(2)_042017_125823_PM

カビを発生・繁殖させないためには、カビが好む高温多湿にならないように、心がけることが重要です。

一番効果的な予防対策は、「換気」です。

水滴や結露などの水分を拭き取り、窓を開けて換気をしてください。

雨の日は除湿機を利用し、室内が多湿にならないようにします。

ホコリや食べかすもカビの養分になるため、繁殖の原因になります。掃除を、こまめに行うようにしましょう。

カビが発生・繁殖してしまったときの対処法

どんなに気をつけていても、カビが発生してしまうことがあります。徹底的に除去し、しっかり除菌することが大切です。

カビ取りには、「塩素漂系白剤」や「エタノール」が効果的で、カビの根を分解し除去することができます。また、カビを消毒・殺菌する作用があります。

エタノールは殺菌ができても、カビの汚れを落とすことができません。
カビの汚れが気になる場合は、塩素系漂白剤を使用します。

人体への影響

カビを放置していると、人体にさまざまな悪影響を及ぼします。

その中でも代表的なのが

  • 過敏性肺炎 ー 発熱・咳・呼吸困難
  • 気管支喘息 ー 呼吸困難・咳・喘鳴
  • アレルギー性鼻炎 ー くしゃみ・鼻水・鼻詰まり
  • 肺アスペルギルス症 ー 発熱・咳・胸痛・呼吸困難

などの病気を引き起こします。

子どもや高齢者の方は、免疫力が弱いため特に注意が必要です。

最後に

カビは、放置することで、どんどん繁殖していきます。

そのカビを知らない間に、吸い込んでしまっている可能性があります。

見て見ぬ振りもしたくなりますが、カビが原因で病気にかからないためにも、これからの梅雨の時期しっかりと予防対策をし、発生してしまった場合はすぐに除去するようにしましょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次