小さいお子さんのいるご家庭には、絵本が何冊かあると思います。
乳幼児健診などで、絵本が配られる自治体もありますね。
普段当たり前にしている「読み聞かせ」には子どもの発達に良い影響を及ぼす効果があり、読書活動に力を入れる学校なども増えています。
読み聞かせの効果
読み聞かせには、どのような効果があるのでしょうか?
アメリカの『読み聞かせハンドブック』の著者トレリースは、人間の声は親が子どもの精神状態を落ち着かせるために最も有効であると主張しています。
確かに胎内にいるときからずっと聞いている母親の声が子供に安心感をもたらすのは納得できますね。
また、日本大学大学院総合科学研究科の読み聞かせ中の脳の働きを調べる実験で、読み聞かせの効果が実証されています。
読み聞かせをすることにより、聞き手の脳では大脳辺縁系が活発になり、読み手の脳では前頭前野が活発になるということが明らかになりました。
なんと子供の脳だけでなく、読んであげる親の脳にも効果があったのです。
大脳辺縁系は喜怒哀楽を生み出し、その感情に基づいて行動を決める働きをします。
前頭前野は思考・創造力・感情のコントロールなどに関わる働きをします。
絵本の読み聞かせで子供は感情が豊かになり、親は穏やかな気持ちになれるお互いに良い効果があるのですね。
話しかけたりスキンシップをしたりとコミュニケーションをとることが愛着を育み、子どもの発達を促します。「自分は大切にされているんだ」と思えることで自己肯定感も生まれます。
読み聞かせは、赤ちゃんの頃から当たり前のようにしている親子のコミュニケーションの延長と言えるでしょう。
生活の中に積極的にとり入れたいですね。
絵本の選び方
1歳未満の赤ちゃんは視力がまだ弱いので、黒・赤・白などのはっきりした色彩の絵本が良いでしょう。
テンポの良いリズミカルな言葉を扱った絵本も楽しめると思います。
電車や動物など子供の好きなものを題材にした絵本も喜んでくれるのではないでしょうか。
赤ちゃん期が終わったら図書館などで好きな絵本を選ばせるのも良いですね。
子供は気に入った本を何度も「これ読んで」と持ってくることがあります。そんなときは「これはもう読んだでしょ」などと否定せずに繰り返し読んであげましょう。
子供にはその絵本を繰り返し読みたい理由があるのです。
それを受け入れてもらえることで、また安定感が生まれたり、言葉の習得につながったりもするのです。
最後に
スマホやDVDなど育児に便利なものはたくさんありますが、親の声での読み聞かせは子供にとってとても嬉しいことです。
忙しい毎日の中でなかなか時間が取れないこともあると思いますが、気持ちに余裕のあるときに絵本の読み聞かせをしてみませんか。
きっと親子で優しい気持ちになれますよ。