いだてん– tag –
-
いだてん~東京オリムピック噺~ 第43回「ヘルプ!」のあらすじとネタバレと感想。
前回の第42回では、政治(阿部サダヲさん)は代々木の選手村を諦めきれず、平沢(星野源さん)に交渉を依頼。 結果、アメリカは60億を要求してきました。 代々木に放送局を作ってオリンピックの鮮明な映像をお茶の間に届ければカレーテレビが売れる、60万円が1... -
いだてん~東京オリムピック噺~ 第42回「東京流れ者」のあらすじとネタバレと感想。
前回の第41回「おれについてこい!」で、政治(阿部サダヲさん)が事務総長となり、オリンピック組織委員会が始動。日本がメダルを取れる柔道と女子バレーの正式種目化を狙います。女子バレーの日紡貝塚は、大松(徳井義実さん)という鬼コーチの指導で回転レ... -
いだてん~東京オリムピック噺~ 第41回「おれについてこい!」のあらすじとネタバレと感想。
前回の第40回「バック・トゥ・ザ・フューチャー」からは、いよいよ最終章、東京オリンピックのお話です! 終戦後、1948年のロンドンオリンピックには参加できませんでしたが、政治(阿部サダヲさん)は裏オリンピックと称して日本選手権を行うなど、戦後スポ... -
いだてん~東京オリムピック噺~ 第40回「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のあらすじとネタバレと感想。
第39回「懐かしの満州」では、孝蔵(森山未來さん)を中心に描いた、終戦のお話でした。孝蔵は圓生(中村七之助さん)と一緒に満州へ漫才の慰問興行に行き、五りんの父・小松(仲野太賀さん)と出会います。しかし何ヶ月経っても日本に帰れず、大連で小松と再会... -
いだてん~東京オリムピック噺~ 第39回「懐かしの満州」のあらすじとネタバレと感想。
第38回「長いお別れ」では、昭和36年の志ん生(ビートたけしさん)は脳出血で倒れたものの、一命を取り留めました。 そして昭和13年、嘉納治五郎(役所広司さん)がいなくなった日本スポーツ界は力を失い、日本は戦争により世界から孤立。ついにオリンピックを返... -
いだてん~東京オリムピック噺~ 第38回「長いお別れ」のあらすじとネタバレと感想。
第37回「最後の晩餐」では、日本は日中戦争に突入。東京オリンピックの準備は進まず、副島(塚本晋也さん)は撤退を求め、政治(阿部サダヲさん)も返上を要求しますが、嘉納(役所広司さん)は断固として受け入れません。カイロで行われたIOC総会に出席した嘉納は... -
いだてん~東京オリムピック噺~ 第37回「最後の晩餐」のあらすじとネタバレと感想。
第36回「前畑がんばれ」では、ロサンゼルスの女子平泳ぎ200mで銀メダルをとった前畑(上白石萌歌さん)は、プレッシャーに打ち勝ち、ベルリンで金メダルに輝きます。 「前畑頑張れ!前畑頑張れ!」という伝説の実況と共に、日本中の人々は歓喜に沸きました。 ... -
いだてん~東京オリムピック噺~ 第36回「前畑がんばれ」のあらすじとネタバレと感想。
第35回「民族の祭典」では、次期オリンピック開催地が東京に決定し、日本中が喜びました。 翌日、ベルリンオリンピックが開幕。ナチスが主導した壮大で威厳のある開会式は、世界中の人々を圧倒します。 アメリカ代表で黒人のジェシー・オーエンスが100m、200... -
いだてん~東京オリムピック噺~ 第35回「民族の祭典」のあらすじとネタバレと感想。
第34回「226」では、不況にあえぐ日本で226事件が勃発。 クーデターは未遂に終わったものの戒厳令で物々しい雰囲気の東京に、IOC会長・ラトゥール(ヤッペ・クラースさん)がやってきました。 ラトゥールと政治(阿部サダヲさん)は、清さん(峯田和伸さん)が引く... -
いだてん~東京オリムピック噺~ 第34回「226」のあらすじとネタバレと感想。
第33回「仁義なき戦い」で、イタリアに渡った政治(阿部サダヲさん)と副島(塚本晋也さん)、そしてイタリア大使の杉村(加藤雅也さん)は、イタリア首相ムッソリーニ(ディノ・スピネラさん)の説得に成功。ローマは辞退することになります。しかし、日本が政治権...