美容・健康– category –
-
美容・健康
ハッカ油で作る赤ちゃん向けの虫除け剤と、安全な虫除け剤の成分。
ハッカの使用方法は多岐にわっています。ハッカは、ガムや飴、アイスクリームなどの菓子類、飲料や酒類、湿布や塗り薬などの医薬品、さらには化粧品や芳香剤、花粉グッズやアロマ商品など、食品から日用品まで、幅広く使われています。そんな身近なハッカについてですが、赤ちゃんの虫除けとしても安全なのはご存じでしょうか?今回は、ハッカ油を使った虫除けスプレーの作り方と、赤ちゃんにも安全あ虫除け剤の成分をまとめてみました。 ハッカ油ってミントのこと?使い方は難しいの?ハッカとは、シソ科の植物の... -
美容・健康
実年齢とどっちが若い?血管年齢を下げる食べ物で元気になろう!
身体にある血管を通って、私たちに必要な、酸素や栄養を細胞まで届けているのが血液です。その血管や血液やの状態で、その人の生活習慣が分かると言われているほど、密接に関係しています。流れる血液がドロドロでは、全身まで行き渡らず、血管の老化を促進させることにもなります。血管がもろく、実年齢より血管年齢が老けている、という事態は避けたいものです。 血管が悪い状態だと、死に関係する病気の恐れも・・・血管の状態が悪くなり、硬くなったり、もろくなったりしてしまうことを、動脈硬化と言います。... -
美容・健康
アニサキスの2つの症状。胃アニサキス症と腸アニサキス症について。
アニサキスという、寄生虫による食中毒があるのをご存知でしょうか?年々、アニサキスによる食中毒が増加しています。 最近では、テレビでも多く取り上げられています。ということで、今回は、アニサキスについてまとめてみました。 アニサキスとは アニサキスとは寄生虫の一種で、長さ2cm~3cmの白い糸状で、肉眼で確認することができます。アニサキスは、サバ、アジ、イワシ、イカ、サンマ、カツオなどの魚介類の内臓に寄生しています。 特に、サバに寄生していることが多いため、注意が必要です。調査を行った... -
美容・健康
花粉症の原因と黄砂やPM2.5の影響!その症状と対策は?
なんだか、空気が淀んでいる。アニメやマンガで見た、世紀末の空の色のようだ。それに、なんとなく体もだるい気がする。風邪をひいてしまったのか、疲れているのか、もしくはこの空が原因なのか?実はこの淀んだ空の色、我々の体に変調をきたす大きな原因となっているのです。この空の色の正体は、花粉であり、黄砂であり、そしてPM2.5なのです。 花粉症の主な症状、そこに黄砂やPM2.5が加わると・・・くしゃみ、鼻水、鼻づまり、そして目のかゆみが花粉症の主な症状です。倦怠感や頭痛なども、花粉症の症状として... -
美容・健康
鍼灸治療の効果。腰痛になぜ鍼灸治療が効くのか?
一般の人に鍼灸治療で治すことのできると思う症状を尋ねてみると、多くの人が肩こり、腰痛、神経痛といった回答をします。実際に前述した症状に対し、鍼灸治療の効果は認められていますが、その詳しいところはあまり知らないという人が大多数だと思います。今回は、特に腰痛について、なぜ治療効果があるのか解説します。 どのような腰痛で鍼灸を受けるべきか?一言に腰痛といっても、腰痛を引き起こす原因は数多く存在し、人によっても痛み方が違うものです。まずは、どのような腰痛の場合に、鍼灸治療が適切か説... -
美容・健康
アニサキスによる食中毒の症状と対処方法と、良くある勘違い。
魚介類を食べて起こる食中毒として、アニサキスという言葉を耳にしたことはありませんか?自分は大丈夫と思っていても、間違った方法をしていると感染する恐れは十分あります。今回は、アニサキスについての正しい知識(?)をまとめてみました。 アニサキスとは?アニサキスは回虫の仲間で、一般的にいうと寄生虫です。成虫は、クジラやイルカなどの胃に寄生しています。幼虫は、2センチから3センチの少し太い糸のような太さで、半透明の白色です。これはイカやサバ、アジ、イワシなどの内臓に寄生しています。市販... -
美容・健康
話題アニサキスも!食中毒の原因別特徴と対処法。
これからの暑い季節一番心配なのが、食べ物による食中毒です。子どもの幼稚園や学校へお弁当を持たせるときは、特に心配になります。そこで、今回は食中毒の対処と予防について、お伝えします。 食中毒の原因別の特徴食中毒の主な原因は細菌とウイルスによるものです。最近では寄生虫による食中毒も流行しています。細菌の特徴温度・湿度などの条件が揃うと、食材・食品の中で増殖します。湿気を好むため、高温・多湿の梅雨の時期は、特に注意が必要です。食中毒全体の約70%〜90%は、細菌による食中毒が原因だとさ... -
美容・健康
鍼灸の自律神経への効果と、その仕組み。
よく、鍼灸は自律神経に効果がある、自分は自律神経失調症だといった言葉を目にすることがあると思いますが、そもそも自律神経とは何なのでしょうか?また、鍼灸は科学的な根拠(エビデンス)がないと言われますが、本当にそうなのでしょうか?今回は、そんな疑問に対して、解説していきます。 自律神経とは私たちの体は、体性神経と自律神経という二種類の神経が張り巡らされており、あらゆる体の動きを支配しています。簡単に分けると、体性神経は自分で意識して動かすことのできるものを支配していて、自律神経は... -
美容・健康
家にある身近な物でエステ級のフェイスケアをしてみませんか?
ツヤのある肌、ぱっと明るい目元、くすみのない肌色、女性ならきっと誰もが憧れることでしょう。エステに通って施術してもらえば簡単ですが、お金もかかるし通う時間もないという人も多いと思います。そこで、今回は、エステティシャン歴の長い知人に、家でできる簡単なケアはないか聞いてみたので、ご紹介します。 炭酸水パック炭酸ガスは、皮脂を吸着する性質があるといわれていて、毛穴に詰まった皮脂や汚れを取り除いてくれる効果が期待できます。また、血行を促進してくれるとも、いわれています。そのため、... -
美容・健康
自分の耳垢で分かる、制汗剤の正しい選び方と使い方。
朝起きて汗ばみ、出発の支度をして汗ばみ、出勤や登校時は汗だく、夏は汗とともに過ごすようなものだと思います。汗をかくのは体温調節がうまくできている証拠なので、体にとっては正常な機能ですが、見た目が気になったり、自分自身が不快に感じたりすることもあるでしょう。そんな時に便利なのが、制汗剤です。でも正しく使えていないと、臭いが酷くなったり、汗を抑えられなくなったりすることも考えられます。そこで、今回は、タイプ別におすすめの制汗剤の使い方をまとめてみました。 自分の体臭はどれくらい...