スマートフォンが普及し、近年よく耳にするようになったスマホ育児。
皆さんは「スマホ育児」という言葉を聞いて、どのように思いますか?
スマホ育児にはどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
今回はスマホ育児についてお伝えします。
スマホ育児とは
スマートフォンの様々なアプリを利用し育児をすることや、親がスマートフォンを操作しながら育児をすることを「スマホ育児」と言います。
具体的な例を挙げますと子供に動画配信サービス(YouTube)を見せる事や、職業体験をする事が出来るアプリ(ごっこランド)、お絵かきが出来るアプリなどがあります。
スマホ育児のメリット
スマホ育児にあまり良いイメージを持っている人は少なく、育児を放置していると感じてしまう方も多いと思います。
では、スマホ育児にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
アプリで知育・しつけができる
スマートフォンには子どもが楽しみながら学習する事ができる無料知育アプリが沢山あります。
知育とは、判断力や思考力、発想力などの物事を考える力(知的能力)を育てることを言います。
物事を考える力は生きていく中でとても大事な能力です。
月齢や発達に応じてアプリを選ぶ事ができるため、楽しみながら取り組む事ができます。
他にも、赤ちゃんが泣き止む音を流せるアプリや丁寧に歯磨きができるようになるゲームアプリなど育児に役立つアプリが沢山あります。
育児の負担を減らす
育児は親の思うようにいかない事の方が多く、大きなストレスになります。
ストレスの感じ方は人それぞれですが、電車やバスの移動中や家事の最中などスマートフォンを上手く使う事でストレスの軽減にも繋がります。
スマホ育児のデメリット
スマートフォンを長時間使用すると様々な悪影響を及ぼします。
スマートフォンの画面からはブルーライトが放出されています。
ブルーライトとは、太陽光に含まれる光で人の目で見ることができ、光の中で非常に強いエネルギーを持ちます。
視力の低下
ブルーライトは目の角膜や水晶体で吸収されず、網膜まで達してしまう程の強いエネルギーを持つため、目に大きなダメージを受ける事で視力が低下します。
生活習慣の乱れ
スマートフォンの画面を見続ける事で体内時計のコントロールが上手くできなくなり、睡眠障害、肥満、がん、精神状態に影響すると言われています。
コミュニケーション能力
子ども発達には、親とのスキンシップや会話が必要不可欠です。
スマートフォンを使う時間が増えれば、その分親子の時間が減ってしまいます。
その様な受け身の状態が長く続く事で、コミュニケーション能力が育たなくなります。
最後に
日本では、核家族化が進み社会問題となっています。
頼れる人が周りにいないということは育児をしていく上で、とても大きな負担になります。
スマートフォンはとても便利で、私たちの生活に欠かせないものとなっています。
スマートフォンとうまく付き合っていくためにも長時間使用しない様にルールや使用する時間を決め、スマートフォンに頼りすぎず、育児に上手に取り入れる事で育児の手助けになるでしょう。
コメント