気持ちのいい春を迎え、新緑に彩られると次にやってくるのは梅雨です。
梅雨と聞くと、ジトジトしているイメージです。
また、洗濯物を室内に干すことが多くなるので、部屋干しの臭いが気になります。
そして、梅雨に一番気になるのはカビです。カビ対策としてテレビや雑誌などで目にすることが多くなります。
どの家庭も様々な対策をしているのではないでしょうか?子供のいる家庭ではカビに対しては敏感になってしまいます。
梅雨の過ごし方について色々と知り、少しでも快適に過ごせるように考えてみたいと思います。
カビについての知恵
カビの発生箇所は様々です。
水回りの浴室、その他エアコン・カーテン・押し入れの壁はよく聞くのではないでしょうか?また、空気が循環しない場所で、家具の裏などにもカビは発生します。
カビ対策として、浴室は毎日入浴後に冷水シャワーをかけて、換気します。これをするだけで、カビ掃除をする頻度が減るのでオススメです。
エアコンは、カビとは無縁に思いますが、エアコンがついている場所は窓に近いので、カビが発生しやすいです。エアコン自動洗浄機能付きの物は2週間に一度のフィルター清掃でカビ対策と共に、電気代節約になります。
押し入れの壁は、スノコを敷いて、ふすまを開けると、空気の道を作りカビの発生を防ぎます。
その他、空気の循環をするには、浴室・押し入れ・キッチンなどあらゆる場所で扇風機を有効に使うとカビを防ぎ、臭いも予防できます。
洗濯物の知恵
梅雨は雨が多いので、部屋干しが多くなります。
干す前の一手間として、洗濯が終わった後に、もう一度脱水して水分を飛ばします。そして、欠かせないのは、扇風機と除湿機を合わせて使うことです。この方法で短時間にカラッと乾かすことができます。
干す場所でオススメなのは、実はお風呂場です。
湿気が多いイメージですが、水はけがよく、湿気を逃がす構造になっているため、換気して干すと乾きやすいです。
部屋の中では扉周辺は風通りがいいので早く乾きます。
最終手段はコインランドリーを使うことです。洗濯物の量が多い人はカラッと乾かせるのでオススメです。
熱中症対策の知恵
熱中症と聞くと暑い夏というイメージですが、梅雨の間も熱中症には気をつけなくてはなりません。
暑さに体が慣れていないため、体温調節がうまくできないからです。
梅雨の時期は、湿度が高かいので汗がなかなか乾きません。そのため、身体の熱が発散できずに、こもってしまうことで熱中症になりやすくなります。
高温・多湿の時、梅雨の間の晴天時の温度上昇、梅雨明け直後の急激な上昇には注意が必要になります。
最後に
梅雨の時期は注意したいことが多く感じられますが、自分ができる小さな心がけが重要になります。
また、規則正しい生活を送り、健康状態を保つことも重要です。
梅雨もいつまでも続くわけではないので、うまく乗り切りましょう。