植物– category –
-
植物
庭がなくても大丈夫!ベランダで育てられるハーブについて。
ハーブと言えば、お洒落なハーブティを思い浮かべる人が多いかも知れませんね。 自然の優しい香りが広がり、とても優雅な気分に浸れるハーブティ。 香りを楽しめるだけではなく、体に良い効果もたくさんあるんですよ。 また、料理に入れればアクセントとして働いてくれますし、小さな瓶に挿してみてもお洒落ですよね。 そんなハーブを育ててみたい人は、たくさんいるようです。でもマンションやアパートに住む人が増えている中、庭がないから諦めている人も多いようです。 そこで今回は、ベランダで育てられるハー... -
植物
エアプランツを枯らしてしまった方へ!もう失敗しないためのポイント。
数年前から注目を集め始め、人気が出ているのが「エアプランツ」。 とても不思議な植物で、空気中の水分を吸って育つんです。ですから、土に植えなくてもOK! 100円ショップで手軽に入手可能で、よく「忙しい人でも枯らす心配がありません!」といった言葉も見かけます。 ですが、残念ながら枯らしてしまう人もいますよね。 枯れない筈なのに、と大変ショックを受けていることでしょう。 ちょっとしたコツを押さえれば、今度は枯らさずに済むかも知れませんよ。 今回は、エアプランツを育てるポイントについてお話... -
植物
インテリアにもおすすめの、サボテンの水栽培について。
サボテンってトゲがあって触ると痛かったりしますが、その個性的な外見や綺麗なお花などから、結構人気があるってご存知でしたか? サボテンは水遣りをあまりしなくても良いので、ズボラな人でも育てられる植物と言われていますよね。 そんなサボテンですが、なんと水栽培も出来ちゃうんです。 水遣りをし過ぎない方が良いのに、水栽培が出来るなんて意外ですよね。 今回は、サボテンの水栽培について詳しくご紹介していきたいと思います。 サボテンの水栽培は、インテリア性抜群! 水栽培の容器は、透明なガラス... -
植物
根で虫を捕まえる食虫植物!ウトリクラリアの仲間たち。
食虫植物というのは、実にさまざまな方法で虫を捕らえます。 葉を閉じて捕まえるもの、袋の中に落として閉じ込めるもの、ネバネバの葉にくっつけるもの、根っこの袋に吸いこむもの。食虫植物の分類は、そういった虫の捕らえ方に注目して行われています。 今回は「根っこの袋に吸いこむ仲間=ウトリクラリア」について、ご紹介をしていきたいと思います。 ウトリクラリアとは 食虫植物の中で、根っこにある袋に小さな生き物を吸いこむタイプのものは「ウトリクラリア」という名前で分類されています。日本語では「... -
植物
食虫植物が虫を捕まえる仕組みって、どうなってるの?その仕組みとタイプと種類。
食虫植物はご存知の通り虫を捕まえて消化し、それを栄養とすることが出来る植物です。虫の捕まえ方にはいくつかの方法があり、それによって分類されているのです。それでは食虫植物がどうやって虫を捕まえているのか、その仕組みをご紹介します。 ねばねばタイプ(粘着式) 葉っぱの粘液が美しいモウセンゴケの仲間と、きれいな花が魅力のムシトリスミレの仲間があります。それぞれについてご紹介します。モウセンゴケの仲間葉っぱの淵に小さな水滴のようなものがたくさん見られます。一つ一つの水滴は、触るとうっ... -
植物
食虫植物が仕掛ける落とし穴!ウツボカズラの仲間。
食虫植物の仲間は、いろいろなタイプの罠を仕掛けて虫を捕まえます。その罠はどれも個性的で、無駄のない構造には感心するばかり。そんな罠の一つに、「落とし穴」があります。 落とし穴の中には液体が入っていて、そこに落ちた虫は消化液によって溶かされ栄養として吸収されるのです。落ちたら2度と出られない恐怖の落とし穴!今回は、そんな落とし穴を仕掛ける食虫植物「ウツボカズラ」についてお話をしていきます。この仲間にはたくさんの種類があり、日本でも栽培可能な種類もありますよ。 ウツボカズラの特徴... -
植物
大きなお花がキュート!ムシトリスミレの魅力に迫る。
みなさんは、ムシトリスミレっていう植物についてご存知ですか?ムシトリスミレというのは食虫植物の一つで、まるでスミレのような可愛らしい花を咲かせるんです。初心者でも育てられる種類がありますし、簡単に増やすことも出来ますよ。 今回は、そんなムシトリスミレについて探っていきましょう。 ムシトリスミレってどんな植物? 日本ではムシトリスミレと呼ばれていますが、学名を「ピンギキュラ」と言います。ムシトリスミレの仲間は、葉っぱに小さな毛がいっぱい生えています。そして表面からネバネバした液... -
植物
まるでウサギの群れ?初心者にも簡単、うさぎ苔(ウサギゴケ)の育て方。
うさぎ苔と呼ばれる、とても可愛らしい植物があるのをご存知ですか? お花の形が、うさぎにそっくりなんです。 1つの茎に複数の花がつくので、満開になった姿はまるでうさぎの群れのよう! そんなうさぎ苔は、なんと食虫植物でもあります。食虫植物と聞くと育てるのが難しい印象があるかも知れませんが、これなら初心者でも簡単に増やせるんですよ。ここでは、うさぎ苔の育て方について説明していきます。 うさぎ苔について 南アフリカ原産の食虫植物であり、学名を「ウトリクラリア・サンダーソニー」と言います... -
植物
食虫植物初心者必見!ハエトリグサの育て方入門と冬場の管理法。
みなさんは食虫植物というと、どんなものを思い浮かべますか?パッと頭に浮かぶのは、袋の中に虫を落として捕まえる「ウツボカズラ」でしょうか。それとも、パクッと葉っぱを閉じて虫を閉じ込める「ハエトリグサ」でしょうか。 どちらも食虫植物のイメージとして定番のものですが、今回は食虫植物を初めて育てるという人のために、栽培しやすい「ハエトリグサ」に限定してご紹介したいと思います。 ハエトリグサについて トゲトゲがついた葉っぱを閉じることで虫を捕まえる方式で、英名を「ビーナスフライトラップ... -
植物
多肉植物の冬越しのコツ!多肉植物の冬越しのポイント。
最近、人気の多肉植物。他の植物よりも枯れにくく、育てやすいという理由から育てる人も多いようです。そんな多肉植物も、元気に育てるためには季節に合ったお手入れが必要です。多肉植物は、原産地が乾燥した気候の品種が多いため、日本の冬はいつも以上に注意して育てる必要があります。冬は低温や霜により、ダメージを受けやすい季節です。多肉植物は水分を多く含むため、凍結するのを防ぎ、霜に当たらないようにしなくてはいけません。多肉植物が冬を乗り切ることを「冬越し」と呼びます。冬の季節を迎える前...