美容・健康– category –
-
美容・健康
花粉症対策の薬を服用する際に気をつけたいこと。
花粉症になると、いろんな症状(目と鼻とのどのかゆみ、水性の鼻汁、体がだるい、頭が重い、集中力が出ない、眠られない、疲れやすいなど)が、あらわれる場合があります。また、放置していると、だんだんと症状が強くなり悪循環に陥るケースも。今回は、花粉症の薬を服用する際、気をつけたいことをご紹介いたします。 花粉が飛散する1、2週間前からが重要花粉症の薬の服用に関して重要なことは、花粉が飛散する1、2週間前から抗アレルギー薬を服用、点眼、点鼻するということです。このことが、花粉症状を軽くする... -
美容・健康
花粉症対策に効果が期待できる食べ物、ヨーグルトとバナナの効果的な食べ方とは?
春になり暖かくなると、くしゃみが出たり、鼻がムズムズしてしまったり、目がかゆくなったり花粉症の症状が出る人には辛い時期ですね。仕事や学校など、普段の生活にも少なからず影響が出ている人もいるのではないでしょうか?そこで、少しでも症状を緩和してくれると言われている食べ物、ヨーグルトとバナナをご紹介いたします。 花粉症対策に効果が期待できる食材ヨーグルトヨーグルトに入っている乳酸菌は腸内環境を整え、免疫力を高めてくれる効果があるとされています。免疫力を高めてくれることで花粉症の症... -
美容・健康
花粉症の症状を少しでも軽減するための、手軽な対策と生活習慣。
花粉症の人にとってはつらい季節が近づいてきました。私の母も花粉症で、毎年春にはくしゃみや鼻水が酷くなり、つらそうにしています。しかし、花粉症は早めに対策と、ちょっとした生活習慣の変化で症状を軽減することが可能です。春はお花見やピクニックなど、楽しいイベントが盛り沢山です。イベントを楽しむためにも、今から花粉症対策をしておきましょう。どのような対策があるのか、具体的にご紹介します。 外出後はすぐにお風呂に入る外を歩いていると、たくさんの花粉が身体に付着します。花粉症の人は玄関... -
美容・健康
簡単に出来て栄養価アップ!焼きみかんの効能と作り方
「焼きみかんって何?」その名の通り、焼いたみかんです。「みかんを焼くなんて、そのまま食べたらいいんじゃないの?」私もそう思っていました。「そのまま食べても充分に美味しいし、別にわざわざ焼かなくてもいいんじゃないの?」私もそう思っていました。しかし、みかんの名産地では高い割合で焼きみかんが食べられているようです。「名産地の人たちが食べているんだから、それなりに何かいいことがあるんじゃないの?」ということで、焼きみかんについて調べてみました。 焼きみかんの効能みかんは焼くことに... -
美容・健康
身近なもので簡単入浴剤。ぽかぽかバスタイムで体の芯から暖まろう!
1日の終わりにゆっくりとお風呂に浸かって疲れをとる、至福のひと時ですよね。でも、子供が小さいうちはお世話に精一杯で、お風呂の時間は大変!ゆっくり湯船に浸かってなんていられないですよね。子供が大きくなっても塾や習い事の送迎などをしているとゆっくりできず、お母さんのお風呂はまるで烏の行水です。少しでもぽかぽか気分を味わえるように、特別なものではなく家にあるものをちょい足しして、温浴効果を高めてみませんか?日本酒でぽかぽか特別なものではなく、大容量でお安いものでじゅうぶんです。血... -
美容・健康
風邪とは違う、インフルエンザの特徴!感染から発症までと予防対策。
今年も、ついに注意報レベルに達したインフルエンザ。例年11月から12月頃に流行し始め、1月頃にピークを迎えます。インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することにより起こる病気です。普通の風邪よりも急激に発症し、症状が重いのが特徴です。では、インフルエンザの特徴を詳しく見ていきましょう。 インフルエンザの特徴は?風邪との違い インフルエンザは普通の風邪とどのように違うのでしょうか? インフルエンザ 普通の風邪 発症時期 冬季に流行し発症 1年を通して発症 原因ウイルス インフルエ... -
美容・健康
ワセリン、マスク、ハッカ油。家にあるもので花粉症の「困った」を解決!
早い人は、2月上旬頃からムズムズし始める花粉症。今や、国民病と呼ばれるまでに患者数が年々増えています。そんな私も、花粉症発症から今年で21年目で、3年前から秋の花粉症もデビューしてしまいました。メガネやマスクなど、花粉症の人にとっては必要不可欠なアイテムがありますが、症状が軽くなるかというとそうでもないですよね。少しでも快適に過ごせるよう、家にあるものでひと工夫してみませんか?鼻や目の周りにワセリンを塗るご存知のとおり、穴という穴から花粉が体内に入り、アレルゲンである花粉を体... -
美容・健康
ニベアソフトの超活用法!こんなに使える?メイクも落として、もちもち肌に。
高級クリームと同じ成分ということで、ニベアの青缶は数年前から注目されていますが、「のび」がいいニベアソフトもとても使い勝手がいいんですよ。お安く手に入り、ハンドクリームとして使うのは当然、美容面でも優れています。では、どのような使い方があるのでしょうか?メイク落としに使えるお肌のために、メイクは帰宅後すぐに落とすのがいいとわかってはいるけど、帰宅後は、まず一休みしたり、家事をしたりでそれどころではないという人も多いと思います。拭き取るだけのメイク落としを使っても、使用後は... -
美容・健康
七草粥の歴史と七草に込められた意味と四季の七草
1月7日、その1年の無病息災を願い食べる七草粥。知っているようで詳しくは知らない七草粥について調べてみました。七草粥の歴史中国の前漢時代、正月の1日を鶏の日、2日を狗(犬)の日、3日を猪(豚)の日、4日を羊の日、5日を牛の日、6日を馬の日とし、それぞれで新年の運勢を占い、それぞれの日にはその動物を殺さないようにしていたそうです。そして7日は、人の日(人日)とし、犯罪者に刑罰を与えない日とされていました。そして、この人日の日に七種菜羹(ななしゅさいのかん)という7種類の若菜を入れた温かい汁物を... -
美容・健康
七草粥の由来と春の七草について
昔から日本には、1月7日に七草粥を食べる習慣があります。なぜ、このような習慣があるのでしょうか?今回は、七草粥の由来や春の七草についてご説明します。七草粥の由来とは?七草粥の始まりは、前漢の時代の中国でした。 その頃の中国では、1月1~8日までをそれぞれ動物や人などに見立て、占いをする習慣がありました。唐の時代には、1月7日に「七種菜羹(ななしゅさいのかん)」という七つの草や野菜を混ぜた料理を食べる風習が始まりました。身体に良いものを食べることで無病息災を祈ったのだそうです。また、1...