季節の行事– category –
-
季節の行事
季節の変わり目の衣替え。楽して、簡単に終わる衣替えのポイント!
季節の変わり目には、衣替えが必要です。急な気温の変化があっても、サッと衣類が取り出せるように、収納した場所も覚えておきたいところです。家族が多いと衣類も増え、作業が大変ですが、ポイントを押さえて、衣替えを簡単に進めましょう! 衣類をしまう前のポイントキレイに洗っていても、繊維には、汗染みや皮脂汚れが残っています。それが原因で、黄ばみや、虫食いが衣類にできてしまいます。特に汚れやすい夏の衣類の、襟や袖などは、もう一度チェックが必要かもしれません。また、ご家庭で洗った衣類は、洗... -
季節の行事
梅雨を楽しもう。雨続きでも子供が室内で楽しく遊べる小ワザをご紹介!
梅雨の時期は、外遊びが大好きなお子さんにとって辛いことでしょう。公園のすべり台、砂場、ボール遊び、楽しいことは雨があがるまでおあずけです。でも、家の中で楽しく遊べると、きっとお子さんは満足でパパママもうれしいでしょう。今回は、大変な作業なしで、室内遊びが、ぐんと楽しくなる小ワザをご紹介します。 トレジャーハンターごっこいわゆる宝探しですが、ただ物を隠してそれを探すというだけではありません。年齢に応じて、ヒントを紙に書いて壁に貼ったり、わかるように床に置いておきましょう。なぞ... -
季節の行事
行楽シーズン到来!簡単カワイイおいしいお弁当を作ってみませんか?
暖かい春は、うららかな陽気に誘われて、家族とお出かけしたり、恋人と公園デートしたりという機会も増えてくることでしょう。熱中症予防のために、春に運動会をする地域もあると思います。お弁当を持って出かけることも多くなると思いますが、どうせなら手間をかけずに、おいしいお弁当をパパッと作りたいと思いませんか?今回は、行楽弁当におすすめの簡単な食べ物たちをご紹介します。 味付けゆで卵は粉末スープで簡単にインスタントラーメンや、焼きそばに添付されている粉末のスープ、ソースは、ただのゆで卵... -
季節の行事
兼六園に丸岡城など、金沢、福井を中心に北陸地方の花見の名所と見頃をご紹介。
日本の代表的な花といえば桜ですが、その咲き方は多種多様で、各地に様々な桜の名所があります。今回は、そんな桜の名所を北陸地方に注目し紹介します。自分の地域の名所をぜひ訪れてみてください。 特別名勝兼六園石川県金沢市にある兼六園は、いわずと知れた水戸偕楽園、岡山後楽園と並ぶ日本三名園の一つであり、加賀歴代藩主が代々作り上げてきた、歴史的な文化遺産です。春の桜だけではなく、それぞれの季節で美しい顔を見せる兼六園ですが、園内の桜は、ソメイヨシノの他にも多くの種類があります。さらに、... -
季節の行事
名古屋からも近い、愛知、岐阜近辺の花見の名所と見頃をご紹介。
日本の代表的な花といえば桜ですが、その咲き方は多種多様で、各地に様々な桜の名所があります。今回は、そんな桜の名所を東海地方に注目し紹介します。自分の地域の名所をぜひ訪れてみてください。 岡崎公園愛知県岡崎市にある岡崎公園は「日本さくら名所100選」にも選ばれている名所で、岡崎城が鎮座する岡崎公園とその周辺を合わせると、約1000本もの桜が咲き誇っています。とくに、この岡崎公園で見ることのできる夜桜は、東海でも指折りといわれており、ぜひ一度見てみる価値があると思います。また、公園内... -
季節の行事
鯉のぼりの由来と、吹き流しの意味。
ゴールデンウイークに含まれている祝日に、「こどもの日」があります。5月5日は、昔から「端午の節句」と言われており、男の子の健やかな成長を願う行事です。では、なぜ鯉のぼりを飾ることになったか、ご存知ですか? 「鯉のぼり」を飾る由来諸説あるようですが、日本の風習で、江戸時代の中期に、武家で始まったという説が有力なようです。男の子の出世を願って、紙や布などに鯉を描き、庭先に飾っていたそうです。大事な跡取りが産まれたことを、神様に伝え、守っていただくためだとも言われています。 なぜ「... -
季節の行事
五月人形の選び方のポイント。人気の武将にあやかりたい!
男の子のお祝いに飾る、五月飾りには二種類あります。鎧や兜は「内飾り」と呼ばれ家の中に飾り、鯉のぼりなどは「外飾り」と呼ばれ外に飾ります。内飾りの兜や鎧は成長を願って飾るもので、外飾りは出世を願って飾ると言われているため、両方飾ることが望ましいそうです。兄弟がいる場合、五月人形をいくつも購入することを避けたいと、思う方も少なくないでしょう。しかし五月人形は、子供の身代わりとなり厄を受けてくれます。一人一人のお守りとなってくれるので兼用は避け、それぞれに五月人形を贈ってあげま... -
季節の行事
五月人形の飾り方、出す時期としまう時期って?
5月5日の端午の節句といえば、五月人形です。男の子がいるご家庭では、飾ることがとても楽しみですね。しかしながら、いざ飾るとなるとどのようにしたら良いか分からない部分もたくさんあります。今回は、そんな五月人形についてまとめてみました。 五月人形とは?五月人形は、男の子の誕生や成長を願い5月5日の端午の節句に飾る人形のことです。端午の節句を祝う五月飾りには内飾りと外飾りがあり、内飾りは部屋に飾る武者人形や兜・鎧、外飾りは部屋の外に飾る鯉のぼりのことです。五月人形はもともと武家の間で... -
季節の行事
鯉のぼりの出す時期と、しまう時期は?
5月5日の端午の節句と言えば鯉のぼり、晴れた日に空に舞い上がる鯉のぼりを見ると季節感を感じることが出来て良いですね。私も好きな風景のひとつです。では、鯉のぼりはいつごろ出して、いつしまえば良いのでしょうか?なかなか知る機会がないので分からないことも多いですよね。 鯉のぼりとは?鯉のぼりとは鯉の形をしている色とりどりの、のぼり旗のことを言います。鯉の色により家族を表現しているとされており、黒色の真鯉がお父さんを表し、赤色の緋鯉がお母さんを表すとされています。さらに、青色やピンク... -
季節の行事
戦国武将の五月人形は、人気戦国武将のことを知ってから選ぼう!
五月人形には、さまざまな種類がありますが、中でも戦国武将の鎧兜は大人気です。戦国武将の鎧兜は、それぞれの武将の個性が際立っているため、ひと目見ただけでどの武将の兜なのかわかります。見た目もかっこいいので、子どもにも喜ばれやすいでしょう。しかし一口に戦国武将と言っても、さまざまな武将の鎧兜が販売されています。どの武将のものを選べば良いのでしょうか? 戦国武将の五月人形の選び方五月人形は見た目で選んでも良いのですが、戦国武将シリーズの場合、どの武将の鎧兜なのかも注目したいポイン...