イグアナをペットにしたいと思ったことはありませんか?
見た目が独特で、堂々した姿がカッコイイですよね。
でも、よく分からない動物を飼うのは勇気がいります。
まずは飼育の前に、イグアナについて知っておくことが大切です。
ここでは、たくさんある種類の中から、ペットとして人気のある種類をご紹介します。
イグアナって、どんな動物なの?
イグアナは、有鱗目イグアナ科に分類される爬虫類を指します。
北アメリカ、南アメリカ、西インド諸島、エクアドル、マダガスカル、フィジーに分布しています。
日本では、グリーンアノールが小笠原諸島で帰化しています。
体の大きさは、最大200cmになります。
種類によって差が激しく、小さい種類だと数cmです。
様々な環境に適応しており、地上や樹上だけでなく海藻を食べるために潜水能力を持つイグアナもいます。
それでは、ペットに向いているイグアナをご紹介していきます。
グリーンイグアナ
イグアナと言えば、グリーンイグアナを思い浮かべる人も多いくらい、ペットして有名です。
ペットショップでもメジャーな種類でしょう。
そのため情報量も多く、初めてイグアナを飼育する人にはおすすめです。
体長・・・1.5~2m。オスの方が体が大きい。
性格・・・大人しい。オスは縄張り争いをする。
寿命・・・10~15年
値段・・・ベビーで3000円くらい。
チャクワラ
丸みを帯びた体で、がっしりとしています。
大きさが手頃なので、人気の種類です。
体長・・・トゲチャクワラが32~45cm。キタチャクワラが30~45cm。
性格・・・大人しい。トゲチャクワラとキタチャクワラが入手しやすく、トゲチャクワラの方が飼育しやすい。
寿命・・・10年以上。
値段・・・トゲチャクワラが15万円。キタチャクワラが2~3万円。
サバクイグアナ
乾燥や高温に強いです。寒さに弱いので、温度管理をしっかりする必要があります。
ハンドリングも出来る種類です。
体長・・・40cmくらいで、その6割くらいが尻尾。
性格・・・大人しい。
寿命・・・8~10年くらい。
値段・・・1万円前後
トゲオイグアナ
南米に生息するイグアナで、尻尾にトゲのようなウロコがある。
スベノドトゲオイグアナが、ペットとしての人気が高い。
体長・・・スベノドトゲオイグアナは40cm、ツナギトゲオイグアナは100cmと、種類によって差がある。
性格・・・大人しいが、繁殖期には気が荒くなる。
値段・・・1~2万円

最後に
イグアナにはたくさんの種類があります。
ここでは、その中から特にペットとして人気の高い種類をご紹介いたしました。
やはりダントツで人気があるのはグリーンイグアナで、情報量も多いという安心感もありますね。
グリーンイグアナの色覚異常個体を掛け合わせた、レッドイグアナやブルーイグアナという種類もありますが、こちらは大変希少価値が高く、体が弱い個体が多いです。
見た目のかっこ良さと温和な性格とのギャップも魅力的ですね。
ショップに行った時には、気になる事があったら店員さんにどんどん質問しましょう。