MENU

丈夫で飼育しやすいコイの仲間の熱帯魚、ラスボラ。その特徴と種類について。

  • URLをコピーしました!

熱帯魚には色々な種類がいますが、アクアリウムの初心者さんでしたらラスボラがおすすめです。

ラスボラは環境への適応力が高く、飼育しやすいことで知られています。

そして、品種もたくさんあるので観賞価値も高いのが魅力なんです。

今回は、そんなラスボラの特徴や種類についてご紹介いたします。

目次

ラスボラって、どんな魚なの?

コイ目コイ科ダニオ亜科(ラスボラ亜科)に分類される、淡水魚の総称をラスボラと呼んでいます。

近年、さらに細かく分類されるようになり、ラスボラ属、ボララス属、トリゴノスティグマ属、スンダダニオ属、ミクロラスボラ属の5つに分けられています。

生息地は、タイからインドネシアの東南アジアです。

流れが緩やかな川に住み、何でも食べる雑食性の魚です。

寿命は2~3年で、様々な品種が存在しています。

大きさは2.5~4cmくらいで、水質に適応してくれるので初心者でも安心して育てられます。

水質が良ければ発色も良くなりますので、頑張り甲斐のある魚ですね。

性格は温和なので、群泳させるのも楽しいですよ。

ラスボラの品種の紹介

ラスボラにはたくさんの品種があり、40種類以上あると言われています。

その中から、特に有名な種類をご紹介いたします。

ラスボラヘルモルファ

ラスボラの中で、一番有名なのがこの種類でしょう。

体はオレンジ色で、黒い三角模様が特徴です。

色違いで様々なカラーが作り出されています。

ラスボラエスペイ

体の色は赤く、細長い三角模様が入っています。

飼育が簡単なので、初心者さんにおすすめです。

群れで飼育すると良いでしょう。

ラスボラマクラータ

とても小さなラスボラで、体長は2cm程度です。

小型水槽でも十分飼育出来る熱帯魚です。

餌は大きいと食べるのが大変ですので、フレーク状のものがお勧めです。

ミクロラスボラ

元々、地味な色合いなのがミクロラスボラですが、青や緑に色づいている種類や、星模様がある種類、花火模様の種類もいて、美しく観賞価値の高い品種です。

ラスボラヘンゲリー

体がメタリックに輝いていて、とても美しいのが特徴です。

ブルータイプとレッドタイプに分かれています。

他のラスボラに比べて環境の変化に弱いので、購入する時にはなるべく元気そうな個体を選びましょう。

最後に

環境に適応しやすく、アクアリウム初心者さんにもおすすめ出来るのが、ラスボラです。

品種が多く、価格も手頃なところも人気の秘密でしょう。

温和な性格なので、群れで泳ぐ姿を楽しむことが出来ますよ。

泳ぎは得意ではないので、弱めの水流で育てましょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次