MENU

花好きにおすすめの多肉植物、カランコエ!その特徴や栽培法、品種について。

  • URLをコピーしました!

カランコエと言えば、花がたくさん咲くことで知られている多肉植物です。

たくさんの種類があり、花色も豊富でコレクション性が高く人気があります。

葉を楽しむタイプもありますが、今回紹介するのは花を楽しむタイプに絞りますね。

丈夫で育てやすく、見応えのある花を咲かせるので初心者さんにもおすすめです。

それでは、カランコエの特徴と栽培のポイント、代表的な品種を紹介していきます。

目次

カランコエって、どんな多肉植物なの?

ベンケイソウ科リュウキュウベンケイ属(カランコエ属)に分類されています。

カランコエは学名で、和名ではリュウキュウベンケイと呼ばれています。

マダガスカル島、東アフリカ、東南アジアなど、広範囲に分布している多肉植物です。

初めて発見されたのはマダガスカル島で、その後ドイツで品種改良がされ始めました。

日本に入って来たのは昭和の初め頃です。

カランコエはとても丈夫で増えやすい、短日植物です。

短日植物というのは、日照時間が短くなると花を咲かせる植物です。

肉厚の葉にはたくさんの水分を溜めこむ事が可能で、乾燥にとても強いです。

葉が地面に落ちると、そこから新しい芽が出て増えていく性質があります。

また、花色や形のバリエーションが豊富なのも魅力です。

品種によって花の大きさも違っているので、色々集めてみるのも楽しいですよ。

鮮やかな色が多いので、見応えがあります。

カランコエには、「幸福を告げる」という花言葉があります。

そのため、贈り物にしたら喜ばれそうですね。

他にも「たくさんの小さな思い出」、「あなたを守る」、「おおらかな心」といった、良い意味の花言葉が揃っています。

カランコエの栽培ポイントについて

カランコエは丈夫で育てやすく、簡単に増やせる多肉植物です。

ですが、ポイントを知らないで育てると枯れてしまう場合もあります。

特に難しいことはないので、一通り読んでみてくださいね。

栽培環境

鉢を置く場所は、季節によって変えるようにします。

春と秋には、日当たりの良い場所に置きましょう。

風通しが良くて雨が掛らない場所が適しています。

蒸れると腐ってしまうことがあるので、気を付けてくださいね。

夏は日差しが強いので、直射日光に当たると葉焼けを起こしてしまいます。

半日陰に移動させたり、簾などで遮光してあげましょう。

高温多湿が苦手なので、蒸れには特に注意してください。

風通しが良い場所に置くことが大切です。

冬は、寒さに弱いカランコエにとって厳しい季節です。

気温が10℃を下回ったら、家の中に入れましょう。

日当りの良い窓辺に置いてあげると良いです。

夜になって窓際が冷えてきたら、今度は部屋の中央に移動してあげると良いでしょう。

その際には、エアコンの風が直接当たらないようにしてあげましょう。

水の与え方

水の与え方にも、ちょっとしたコツがあります。

春~秋には、土が乾いてから水やりをしましょう。

鉢底から水が流れ出すくらい、たっぷり水やりをします。

葉や花に水が掛らないように、株元に水やりをしてくださいね。

そしてまた、土が乾き切るまで待ちます。

カランコエの根は水を吸収しにくいので、頻繁に水を与えていると根腐れを起こしてしまうんです。

真夏は気温が高いので、朝か夕方に水やりをしましょう。

日中に水やりをすると、鉢の中が高温になり枯れてしまいます。

冬は休眠期になるので、水やりは控えるようにします。

気温が15℃より低くなる頃から、水やりを減らしていきます。

10℃以下なら、土が乾いて4~5日経ってから水やりをするくらいで良いでしょう。

5℃を下回るようなら、水やりをストップして耐寒性を高めてあげるのも良いです。

肥料

春、秋にそれぞれ液体肥料を与えましょう。

薄めの液肥を、2週間に1回くらいのペースです。

夏と冬には、肥料を与えないでください。

カランコエの代表的な品種を紹介

カランコエにはたくさんの品種があります。

ここでは、花を楽しむタイプの中から代表的なものだけ紹介していきますね。

ブロスフェルディアナ

カランコエと言えば、一般的にこの品種のことを指します。

1cmくらいのピンクの花をたくさん咲かせるので、とても華やかです。

八重咲きやバラ咲きもあり、見ごたえ抜群です。

和名で、紅弁慶とも呼ばれています。

ウェンディ

こちらも代表的で人気の高いカランコエです。

花は3~5月が見頃で、釣り鐘型の可愛らしい形をしています。

赤紫色に黄色の縁取りが、とてもキュートですよ。

テッサ

オランダで生まれたカランコエで、黄色~オレンジ色の釣り鐘型の花が咲きます。

花数がとても多いので、パッと明るい雰囲気になりますよ。

花は2cmくらいの大きさで、見応えがあります。

パリ

花色の豊富さが特徴の、カランコエ・パリ。

八重咲きの品種で、花がまるでバラのように見えるので「クイーンローズ」という商品名がつけられたりします。

こんもりとたくさん花を咲かせるので、お店にあったら絶対注目しちゃう美しさです。

開花期にはとても豪華な雰囲気になるので、贈り物にしても喜ばれることでしょう。

不死鳥

なんともかっこいいネーミングの品種ですよね。

全体の姿が、羽を広げた鳥のように見えるのが特徴です。

錦蝶と子宝弁慶草の交配種です。

花はとても小さいですが、ベル型で赤く数が多いのでボリューム感があります。

最後に

多肉植物のカランコエについて、特徴や栽培ポイント、代表的品種の紹介をしましたがいかがでしたか?

ここでは花を楽しむタイプだけを紹介しましたが、葉の美しさを楽しむタイプも存在しています。

どちらも育てやすく、初心者さんにもおすすめの多肉植物ですよ。

カランコエは乾燥に強く、高温多湿に弱いです。

栽培する時には風通しの良い場所に置いて、蒸れに注意しましょう。

また、お世話のし過ぎで常に土が湿っている状態だと、根腐れを起こしてしまうので気を付けましょう。

夏の直射日光や冬の低温を避け、様子を見ながら育てていくようにしましょう。

とは言え基本的に丈夫で増やしやすいので、それほど神経質になることはありません。

初めて多肉植物を育てる人にもおすすめですよ。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次