MENU

初心者におすすめの飼い易い、8種類のヤモリについて。

  • URLをコピーしました!

ヤモリと聞くと、夏の夜に窓ガラスにへばりついている姿を思い浮かべます。

そのシルエットは何とも可愛らしく、見かけるとテンションが上がる人も少なくないのでは?

ヤモリはとても身近な爬虫類で、漢字では「家守」と書きます。

日本では縁起の良い生き物とされていて、実際に害虫を食べてくれる益虫でもあります。

実はここ数年で、ヤモリをペットにする人が増えているようです。

ヤモリにもたくさんの種類があり、それぞれ飼育難易度が異なっています。

初心者さんでしたら、飼い易いと言われている種類を選ぶことをおすすめします。

それでは、初心者さんにおすすめ出来る、飼い易いヤモリを紹介していきます。

目次

ヤモリの特徴について

有鱗目ヤモリ属ヤモリ科に分類される、爬虫類です。

ヤモリは家にいる害虫を食べてくれることから、漢字で「家守」と書き縁起の良い生き物とされています。

そんなヤモリの体の特徴は、足の裏にあるたくさんの毛です。

これは趾下薄板(しかはくばん)というもので、これによってヤモリは自由自在に壁を歩けるのです。

窓ガラスにへばりついていられるのも、この特殊な足のお陰です。

夜行性で、小さな昆虫を食べて暮らしています。

飼育下でも、昼間は殆ど隠れ家に入って過ごします。

そして飼い主さんが寝てしまった後に、行動し始めます。

臆病な性格なので、手で触られるのを嫌がる子が多いです。

ただ種類によっては、人間によく慣れてくれるので、初心者さんはそういった種類を選ぶと良いでしょう。

野生のヤモリでも、手を出すと乗って来る子もいるので個体差があるようです。

ヒョウモントカゲモドキ

体長20~25cm、寿命15年くらい、値段5000~15000円。

中近東の辺りに生息していて、レオパードゲッコー(略してレオパ)とも呼ばれています。

飼育難易度は低めで、初心者さんからベテランさんまで、幅広く人気のヤモリです。

レオパは穏やかな性格をしていて、人間によく慣れます。

そのため、ハンドリングを楽しみたい人におすすめです。

美しい体色も魅力で、カラーバリエーションが豊富なのも人気の秘密でしょう。

なんとも愛くるしい瞳が、まるで漫画のキャラクターのようで、女性にも大人気です。

ケージで飼育出来るサイズなので、初めてのヤモリにおすすめです。

クレステッドゲッコー

体長15~20cm、寿命15年くらい、値段15000~3000円。

ニューカレドニアに生息しているヤモリで、樹上で生活するタイプです。

大きな頭に短い手足が、とても可愛らしい雰囲気を出しています。

頭にあるトゲトゲは、ウロコが変化したものです。

活発に動く種類ではないので、ヤモリの動きを楽しみたい人にはおすすめ出来ません。

昆虫を食べるのですが、人工餌にもよく慣れてくれます。

上手くいけば、虫を与えなくても済むようになります。

トッケイヤモリ

体長30~35cm、寿命5年、値段2~5千円。

中国と東南アジアに分布しているヤモリで、繁殖期になると「トッケイ!」という鳴き声を出します。

オスは結構大声で鳴くため、飼育する場合は近所迷惑に鳴らないように気を配りましょう。

黒っぽい体にオレンジ色の斑点があり、口の中が真っ黒なのが特徴です。

体のサイズが結構大きめなので、大型のケージを用意しましょう。

キツめの性格をしているので、ハンドリングを楽しみたい人には向いていないかも知れません。

ガ―ゴイルゲッコー

体長20~25cm、寿命10年、値段2~2.5万円。

ニューカレドニアに生息しているヤモリで、とても美しい模様をしているのが特徴です。

いくつもの色が混ざり合い、幾何学的な模様を作りだしています。

長く飼育している内に、だんだん体色が美しくなっていく事が多いようです。

この体色、気分や体調によって変わったりするので、変化を楽しむことも出来ます。

大人しい性格をしているのでハンドリングが可能です。

ビックリするとジャンプをするので、ハンドリング中に落とさないように気を付けてください。

大人になると人工餌を食べるようになるので、昆虫を与えるのは赤ちゃんの時だけです。

ニシアフリカトカゲモドキ

体長20~25cm、寿命10年くらい、値段1~5万円。

アフリカ大陸に広く分布しているヤモリで、なんとなくレオパードゲッコーに似たようなシルエットです。

ですが、いまいち人気が出ないのは、レオパと違って人工餌に慣れにくいからかも知れません。

特に女性ですと、生きた虫を与え続けることに抵抗がある人が多いようです。

飼育する際には、多湿をキープしなくてはいけないので、少し管理が大変かも知れません。

ソメワケササクレヤモリ

体長15cm、寿命10年くらい、値段5000円。

マダガスカル島に生息しているヤモリで、丈夫で育てやすい種類です。

簡単に繁殖させることが出来るので、手頃な値段で販売されています。

ただ、生餌しか食べないので、虫が苦手な人には難しいでしょう。

ジャイアントゲッコー

体長35~40cm、寿命30年、値段8~10万円。

ニューカレドニアに生息しているヤモリで、とても大きく成長します。

その名の通り世界一大きなヤモリで、ジャイゲコとも呼ばれています。

人工餌に慣れたり、果物なども食べてくれるようになるため、飼育難易度は普通です。

ただ、体が大きいので大型の容器が必要となります。

ニホンヤモリ

体長10~15cm、寿命10~15年、値段500~1000円。

日本や朝鮮半島、中国に生息している、日本人にはお馴染みのヤモリです。

夜になると行動を始め、よく民家の窓ガラスにくっついていますよね。

体は灰色をしていて、コンクリートや岩に擬態します。

クモやガなど、小さな虫を食べて生きています。

とても身近な生き物ですが、生餌しか食べないので虫が苦手な人には向いていないでしょう。

最後に

初心者さんにもおすすめの、飼い易くて人気のヤモリを紹介しましたがいかがでしたか?

日本でお馴染みのニホンヤモリの他にも、とてもたくさんの種類があります。

一番人気があるのはレオパードゲッコーで、美しい体色や可愛らしい瞳が魅力的です。

他の種類のヤモリも人気があるものばかりですが、生餌しか食べなかったり寿命が長かったり、体が大きくなったりと、様々な特徴があります。

「こんなはずじゃなかった」とならないために、自分が最後までお世話出来るかどうか、よく考えてからお迎えするようにしましょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次